空港ラウンジ
帰国しました(ずいぶん前に)
旅行に飛行機を使用する人はご存知かも知れませんが、空港にはラウンジというところがあります。
これはチェックインから搭乗までの間の時間を過ごすための休憩施設で、空港や航空会社が設置しています。
中にはソファや机などの他、テレビやインターネット環境、飲み物、酒類、軽食が用意され、利用者に提供されます。
今ほど無線LANやモバイル回線が普及してなかった頃には、メールの送受信や、ちょっとしたPC作業をするのに大変重宝していました。
ラウンジの利用はほとんどの場合有料です。
入口で人数分の料金を払って利用することは出来ますが、多くの場合、ビジネスクラスなどのチケットに付いてくるラウンジチケットで利用すると思います。
通販ジャンキーの私は当然のように楽天プレミアムカードの会員なのですが、このカードには世界中の提携ラウンジが利用できる「プライオリティパス」( PriorityPass

なので海外旅行では大変重宝しています。
今回の台湾出張でも空港ラウンジを利用したので、簡単に紹介したいと思います。
【関西空港】
KAL Business Class Lounge
KALラウンジは大韓航空が運営するラウンジですが、先述のプライオリティパスで利用することができます。
多くのラウンジが国際線搭乗ゲート付近にあり、出国手続き後でないと利用できないのに対し、KALラウンジはロビー側にあるため、出国手続き前や国内線であっても利用することが出来ます。
ただし利用には航空券の提示が必要です。
場所はターミナル1の3階、ちょうど 4階のKALチェックインカウンターの下あたりです。
軽食はカップ麺やカップスープなどのインスタントものや、おにぎりやクロワッサンなどが置かれています。
酒類は缶ビールやワインがありました。
スペースが狭く、時間帯によっては混雑するかもしれません。
KIX AIR SIDE LOUNGE
私は関西空港~桃園空港間を中華航空で移動したので、ラウンジも中華航空のラウンジを使用します。
KIXラウンジは各航空会社が共同で利用しているラウンジです。
その名の通り滑走路が一望できる位置に設置されています。
また、私が搭乗した便は日本航空との共同運航便だったためか、JALのラウンジも利用できるとのことでした。
【桃園空港】
中華航空ラウンジ「梅花」
中華航空のラウンジです。
軽食コーナーに、ずらりと点心の蒸し器が並んでいるのはさすが台湾の会社のラウンジです。
しかし私はあまりおなかが減ってなかったので、それらを横目にカレーライスを食べていました。
チキンカレーで、美味しかったです。
あと、台湾らしくパイナップルジュースなんてものもありました。
また、私が搭乗した便は日本航空との共同運航便だったためか、JALのラウンジも利用できるとのことでした。
【桃園空港】
中華航空ラウンジ「梅花」
中華航空のラウンジです。
軽食コーナーに、ずらりと点心の蒸し器が並んでいるのはさすが台湾の会社のラウンジです。
しかし私はあまりおなかが減ってなかったので、それらを横目にカレーライスを食べていました。
チキンカレーで、美味しかったです。
あと、台湾らしくパイナップルジュースなんてものもありました。
このラウンジは窓からターミナルを見下ろすことが出来、ちょっとした優越感に浸れます(小さい)
MORE Premium Lounge
MOREラウンジはプライオリティパスで利用することができるラウンジです。
こちらは共用ラウンジの為、利用者が多く少々ざわついていました。
こちらも食事メニューが豊富で、注文してから作ってくれる麺や、おでんなどもありました。
私はおなかが減っていなかったので、もっぱらハーゲンダッツのアイスクリームを食べていました。
セルフサービスで取り放題です、すげえ(笑)
せっかく空港や航空会社が用意してくれているサービスです。
機会が有れば利用しない手はありませんね。
私も使っている楽天プレミアムカード。ラウンジ無料やポイント還元率の高さなど、旅行することが多い人にはメリット大きいんじゃないでしょうか。
楽天カードには興味ないけどプライオリティパスには興味ありという人はこちらから。
MORE Premium Lounge
MOREラウンジはプライオリティパスで利用することができるラウンジです。
こちらは共用ラウンジの為、利用者が多く少々ざわついていました。
こちらも食事メニューが豊富で、注文してから作ってくれる麺や、おでんなどもありました。
私はおなかが減っていなかったので、もっぱらハーゲンダッツのアイスクリームを食べていました。
セルフサービスで取り放題です、すげえ(笑)
せっかく空港や航空会社が用意してくれているサービスです。
機会が有れば利用しない手はありませんね。
私も使っている楽天プレミアムカード。ラウンジ無料やポイント還元率の高さなど、旅行することが多い人にはメリット大きいんじゃないでしょうか。

楽天カードには興味ないけどプライオリティパスには興味ありという人はこちらから。