大阪オートメッセ
2025年2月7日〜9日にかけて開催された「大阪オートメッセ2025」に行って来ました。

私は初日の7日に行きました。
開場時間の30分前に会場に着いたのだけど、既に長蛇の列。
会場はインテックス大阪を全館貸し切りでおこなわれ、開場時間まで出入り口は封鎖。
トイレに行きたかったのだけど、開場まで我慢する羽目に(汗)
ちなみに退場後の再入場も不可になってました。
例によって全てを紹介できないので、気になったところをピックアップして紹介します。

TOYOTA GAZOO RACINGのスーパーフォーミュラ参戦マシン。

東京オートサロンで大きな話題になったダイハツ・ミライースのターボ5MT車ですが。

5MT化され、GRバッジ付きのバケットシートとMOMOステアリングが装着されていますが、その他はエコカーのミライースと変わらないようです。
追加メーターも無し。
もしかしてハリボテなの?

ハーレートライク(Liberty Walk)。

スワロフスキーベンツが今回も展示(DAD)。
私の若かりし頃からあった気がします(笑)

VWゴルフが引いているのは。

バイク用トランポでした(ハルトデザイン)。

バイクファクトリーキッタンのゼファー。
公認改造だそうです。

ゴールドモンキーが当たる千円くじ(テクニカルサービス本多)。
当たった人は居るのかな。

ホンダは昨年の鈴鹿8耐優勝マシンを展示。

新型プレリュードのプロトタイプ。

スズキと言えば湯呑み。


今何かと話題の日産はコーヒーメーカーを積んだエクストレイルで引く茶席を展示。

自衛隊大阪地方協力本部(大阪地本)は、いつもの偵察オートを展示。

係の人に、
「ベース車の生産終了からずいぶん経つけど、後継の話は無いんですか」
と訊いたところ、
「全く聞いておりません!」
とのことでした。
ホントどうするんだろ。

お昼ご飯はフードコートで「ハーフポンドステーキ」(1500円)を食べました。
肉がめっちゃめちゃ固くて、1ポンドステーキだったら顎が死んでたかも。

ヤマハ発動機は、ホンダのモバイルパワーパックe:で稼働するATVを出展していました。

愛媛のショップ「FEAST」が手がけたトレーラーは秘密基地感満載。
傍らのEC-02は中古車をレストアしたもの、とのこと。

何とヤマハ発動機のマスコット「ニャイケン」に試乗できます。

本来は遊園地の子供用乗り物のように電動で動くそうですが、今回は跨がり試乗のみ。

東京オートサロンで話題になったTONE ALPHAの物販ブース。
TONEの工具が二割引き〜半額以下で販売されており、行かずには居られません。

私も散財して参りました(笑)
今回久し振りに大阪オートメッセに来ましたが、活気があって良いですね。
近々開催される大阪モーターサイクルショーもこうあって欲しいものです。