洲本
この日は、モトコンポで淡路島の洲本を訪れました。

昼食は以前にも訪れたロシア家庭料理の店「Craft & Cooking House IRINA」さんへ。
こちらのランチはオートブルとメインをそれぞれ数種類から選ぶことが出来ます。
今回のメインディッシュはペリメニにしました。

ボルシチ(350円)とライ麦パンのガーリックトースト(150円)
ボルシチは野菜たっぷりで食べ応えあり。
ライ麦パンの風味も良し。

オードブルはナスの卵チーズロール(150円)と人参のマリネ(100円)

そしてメインのペリメニ(1000円)
サラダと小鉢が付きます。

ロシア風水餃子と言われるペリメニ(пельмени)。
ポルチーニ茸のブイヨンで煮込んであります。
味も食感も本当に水餃子のよう。
なおプラス400円で大盛り(5個増量)出来る模様。
食後にデザートセット(500円)をお願いしました。

本日のデザートは自家製カッテージチーズとレーズンのブリンチキ。
ブリンチキ(Блинчики)はクレープみたいなロシアの茶菓子。
香り高い紅茶と共に。
お店はオーナーさんのワンオペなので時間に余裕がある時に利用されると良いと思います。
ロシア家庭料理でお腹いっぱいになったあと、洲本城跡に向かうことにしました。
洲本城は三熊山(みくまやま)山頂に築かれた山城で、城跡へ向かう道は三熊山ドライブウェイとして整備されています。

三熊山ドライブウェイの入口はホテルニュ〜ゥアァ〜ワァ〜ジィ〜♪(ホテルニューアワジ、関西人は何故か歌ってしまう)の前から分岐しています。
果たしてモトコンポで走り切ることができるのでしょうか。

2サイクルオイルの白煙を上げながらエンジン全開で登るモトコンポ。
時折後ろから来る車に道を譲りながらも、止まること無く登っていきます。

城跡への入口に着きました。

入ってすぐのところにある無料駐車場に駐めて、ここからは徒歩で進みます。

大手門跡から入城します。
石垣のみが残り、当時の建物は現存しません。

南の丸隅櫓跡。

本丸の石垣は修理のための工事がおこなわれていました。

大石段。
いよいよ本丸です。

天守。
周辺は公園として整備されています。

この天守は昭和3年(1928年)に展望台として再建されたものだそうです。

天守に登る階段は撤去されていました。
調べてみると、老朽化の為、2013年の改修工事で撤去された模様。
登ってみたかったなあ。

本丸から大浜を望む。

帰りは反対方面に降りてみました。
こちらのほうが道も広くて走りやすい。
モトコンポにはあまり関係ありませんが。
洲本市街地のほうに出ました。
以前、ビーノで小豆島を訪れたときも思ったのですが、離島や狭い街並みを散策するのに原付は非常に便利です。
自然と行動範囲も広がっていきます。