旅バイク祭り
 
インターネットラジオ「旅バイク」のratさん主催のキャンプイベント「旅バイク祭り」が3年ぶりに開催されることになりました。





昨今の社会情勢で中止を余儀なくされていたのですが、今回は初心に返って
  • 怪我と弁当とコロナは自分持ち
  • みんな大人なんだから自分でなんとかしなさい!

を基本方針(抜粋)に、お互い迷惑にならない範囲で好き勝手に楽しみましょうと言う事らしいです(笑)

と言う訳で、9月3日の早朝、開催地のハートランド・朝霧を目指して出発しました。

ここまでは良かったんですけど。

京都付近の高速道路を走行中、異変は突然やって来ました。

左のミラーの鏡面がやたら大きく振動しているのです。
ブルブルと言う感じでは無くポヨンポヨンと言う感じ。

しばらく続いた後、それはやって来ました。


IMG_8755
ミラー取れた!

マジか!
そんな事ある???

直ちに最寄りのサービスエリアへ緊急避難。

壊れたミラーを観察してみると、中央でネジ止めしている座の部分の樹脂がもげてしまってました。
鏡面部分は既に無くなってしまい修理は不可能。
途中、バイク用品店に立ち寄ろうにも早朝のため営業していません。

仕方が無いので無事な右側のミラーが壊れないよう予防保全することにしました。

FullSizeRender
こんな事もあろうかと、トランクに常備しているダクトテープ。
訓練されたウラル乗りは色んな備えをしているのです(笑)

そしてミラーにダクトテープを巻いていたところ、

FullSizeRender
もう一個も取れた!


何のコントだよ!

取り敢えず、右側のミラーを応急修理して、サービスエリア内のコンビニやガソリンスタンドに代替になるものが無いか探して回ったのですが、さすがに置いてませんでした。
ここは諦めて先へ進むことにします。

なお、このミラーは社外品ですのでウラルは関係ありません、念のため。

結局、新富士インターまで進んで、近くのホームセンターに飛び込んだのですが、バイク用ミラーは置いてませんでした。

FullSizeRender
仕方ないのでハンドミラーを買ってダクトテープで括り付けました。
ダクトテープ、マジ万能。

ミラーの件で、本来予定していた行程が全部キャンセルになってしまい、このまま会場入りする事にしました。

IMG_8766
ハートランド・朝霧に到着。
チーズとソフトクリームを購入。
チーズはフライパンで焼いて食べるとめっちゃ旨いのです。
フライパンを忘れて来た事はこの後気付くのですが。

受付でratさんやようこさん、スタッフのみなさんにご挨拶し受付を済ませました。
皆さん久し振りにお会いする方々です。

会場入りが夕方になってしまったので設営場所が限られており、少し奥まった所に設営することになりました。
ハートランド・朝霧のキャンプサイトは牧草地で、昨日の大雨でぬかるんでおりスタックする車両が続出していたのでした。
運営からもスタックに注意するよう言われていたんですが、ウラルは2WDを入れる事でぬかるみも難なく走破。
他の参加者さんも感心されていました。
ちょっと自慢(笑)

FullSizeRender
朝から色々有りすぎて大変でしたがようやく落ち着くことが出来ました。
ビールが旨い。
持参のマイジョッキで一気に煽ります。

今回のキャンプ飯は酒のつまみに特化した物と決め、麻婆豆腐を作る予定でした。
ところが、挽肉を買い忘れた為、別の料理用に買っておいた肉団子を急遽投入。
更には思い付きで買った舞茸を投入しました。

FullSizeRender
思い付きで作った割にはなかなか上手くできたと思います。
味も良かったです。
次の機会はこれを更にアレンジしてみようかな。


IMG_8776
ハートランド・朝霧の監督さんがキャンプファイヤーを用意してくれました。
飲み食いに夢中で気が付いたら燃え尽きてましたが(ひでえ)

今回は会場内で何か催し物があるわけでは無かったけれど、顔見知りの人もお初の人も皆で楽しく団らんしました。
やはり同じ趣味の人同士です。
こんなに酒飲んだのは久し振りです。
夜遅くまで楽しく過ごしました。





IMG_8777
翌朝、起きたらすっかり日が昇ってました。
富士山が良い感じです。
日の出を見た人によると朝焼けが綺麗だったそうです。


FullSizeRender
朝食はご飯と味噌汁、昨日の残りの湯豆腐。
監督から牛乳の差し入れを頂きました。
旨かったです。

一晩の宴が終わり、翌朝には皆、次の目的地へ散っていきます。
ただ集まって一晩過ごすだけで、どうしてこれ程楽しいのでしょうね。
このような場を提供してくださったratさん、運営スタッフの皆さん、ハートランド・朝霧の皆さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。



IMG_8859
撮影:ヂローさん