ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2022年09月

冒険者ギルド
 
この日は軽井沢の隣、御代田町に宿を取っていました。
軽井沢の宿は高いから(身も蓋もない)
夕方近くになると空気がひんやりしていて、さすがは避暑地の軽井沢(の隣)だなあと思うことしきり。

ここに宿を取ったのは、どうしても行きたかったところがあったからです。
それがこちら。


FullSizeRender
「冒険者ギルド Y.barn(ワイバーン)」さん!
その外観からもう異世界。
モルタル装飾で作られた外観は本当に中世の建物のよう。
元ガソリンスタンドの居抜き物件らしく特徴的な大屋根があるのですが、それすら良い感じに朽ちていて、そう言うデザインと言われれば納得しそうです。

この建物は店のコンセプトに合わせて装飾したのではなく、元々あったお店の外観をそのまま利用しているそう。
つまり居抜き物件。
よくこんなにイメージぴったりの建物が見つかったものだと思います。

FullSizeRender
当然お店の中も本格的。

アンティーク調な家具が置かれていたり。

FullSizeRender
壁には剣が飾られていたり。

IMG_8797
二階へ続く怪しげな階段の先には……

IMG_8796
トイレがありました。
牢獄のような重厚な扉。
入ったら出て来られなさそう(笑)

IMG_8794
アクセサリーなどと共に、冒険者ギルドなので武器弾薬も売られています。
購入可能。

FullSizeRender
棍棒(2000円)を購入しました。
メープル材?で作られた、しっかりした作りの棍棒です。
実用性も高そう(笑)

コンセプトに合わせた食事も個性的。

FullSizeRender
板と革で作られた重厚なメニューの表紙。

異世界ファンタジーと言えば、酒場で荒くれ者がデカイ肉を食ってるイメージがあるので、私も肉料理を注文しました。

IMG_8800
やくそう(薬草)……ではなくサラダ。
メインディッシュにプラス300円でサラダとパン又はライスを付けることが出来ます。

IMG_8802
ジンジャーエール大(500円)。
ドリンクは大(プラス100円)を注文すると樽ジョッキで提供されます。
樽ジョッキは男のロマン。
本当はビールが飲みたいところですが、運転するので飲めませんでした。
しっかりとショウガの味がするジンジャーエールで美味しかったです。
これはこれで全然オッケー。

FullSizeRender
厚切りハムステーキ(500円)。

IMG_8806
こう言うの昔から憧れなんですよ田中浩さんのCMで(笑)




FullSizeRender
そしてお待ちかねのメインディッシュ、フィレステーキ(2500円)。

FullSizeRender
ボリュームは大満足の300グラム。
やはり肉はこうでなくっちゃ。

他にもデザートとかもあって、本格的な料理がお手頃価格で堪能できます。

FullSizeRender
お会計時にギルドカードを作りました。
スタートはGランクから。
次回はFランクになれたら良いなあ(笑)


昨今の異世界ブームで「冒険者ギルド」を名乗るコンセプトレストランはいくつも出来ていますが、ここほど本格的なのはなかなか無いんじゃないでしょうか。

残念なのは宿屋が隣接していないので酒が飲めないこと。
冒険者ギルトに酒場、武器屋、宿屋は欠かせませんよ。
だけどまた必ず行きます。
遠いけど。






みうらうどん
 
山梨を代表する麺類と言えばほうとうが有名です。
私も大好きで富士山に行くたびに山梨へ寄り道してほうとうを食べていました。
山梨のスーパーマーケットではほうとうが普通に売られているのでキャンプや自宅で作ったこともあります。

ところで最近、自分の周りで「吉田うどん」の話を聞くことが多くなりました。
「吉田うどん」とは富士吉田市周辺で食べられているご当地グルメで、何でも麺が非常にコシがあるのが特徴とのことです。
私は讃岐うどんに代表される「コシのあるうどん」より、愛媛の小田うどんのようないわゆる「腰抜けうどん」のほうが好みなのですが、食べた人の話では好評なので、それならと今回食べてみることにしました。

吉田うどんについての知識が無いので、食べた人の感想をツイッターで探したりして事前に評判の良い店をいくつかピックアップしました。
しかしこの日は日曜日で、地元密着の吉田うどんの店では日曜定休が多いのです。
日曜日も営業しているところと言う事で、こちらのお店を訪れました。

IMG_9020
元祖みうらうどん」さんです。

昼時を外して11時頃の訪問だったのですが、既に駐車場は満車で、少し待って空いたところに滑り込みました。
行列の出来る店ですが、うどん店なので回転は割と早いです。

店内は靴を脱いで上がる座敷席で、四人掛けの座卓は基本相席となります。
昨今の社会情勢でアクリルのパーテーションがあります。

メニューはそれ程多くはなく、うどんとトッピング、サイズの組み合わせで決まります。
一応つけうどんもあるのですが、初めての訪問なので無難な温うどんにしました。

FullSizeRender
肉月見うどん(中、550円)
肉、卵、わかめ、ねぎがトッピングされています。
肉は馬肉のしぐれ煮。

FullSizeRender
テーブル上の天かすをお好みで追加。
天かすが無くなった場合は店中央のテーブルに置かれてある物をセルフサービスで持って来ます。

麺は評判通りのコシの強さ。
弾力ではなく、何とも表現しづらいのですが、食べた人には分かる「コシの強さ」です。
決して固いわけではありません。
スープは醤油ベースの甘いお汁。
お汁と馬肉から出る風味が合わさって独特の旨みがあり食が進みます。

FullSizeRender
テーブルには「すりだね」と呼ばれる辛味調味料が置かれています。

FullSizeRender
「すりだね」はご当地で使われている調味料で、赤唐辛子に山椒、ごまなどを配合した物を油で炒めたものだそうです。
「すりだね」の調合は店によって異なるそうで、店毎の特色ともなっています。
七味唐辛子も置いてあるのですが、吉田うどんでは「すりだね」をお好みで入れるそうです。
味変にもぴったりです。

コシのあるうどんは苦手なので中盛りにしたのですが、一気に食べ進め、楽々完食できました。
次回は大盛りにしようかなあ。



旅バイク祭り
 
インターネットラジオ「旅バイク」のratさん主催のキャンプイベント「旅バイク祭り」が3年ぶりに開催されることになりました。





昨今の社会情勢で中止を余儀なくされていたのですが、今回は初心に返って
  • 怪我と弁当とコロナは自分持ち
  • みんな大人なんだから自分でなんとかしなさい!

を基本方針(抜粋)に、お互い迷惑にならない範囲で好き勝手に楽しみましょうと言う事らしいです(笑)

と言う訳で、9月3日の早朝、開催地のハートランド・朝霧を目指して出発しました。

ここまでは良かったんですけど。

京都付近の高速道路を走行中、異変は突然やって来ました。

左のミラーの鏡面がやたら大きく振動しているのです。
ブルブルと言う感じでは無くポヨンポヨンと言う感じ。

しばらく続いた後、それはやって来ました。


IMG_8755
ミラー取れた!

マジか!
そんな事ある???

直ちに最寄りのサービスエリアへ緊急避難。

壊れたミラーを観察してみると、中央でネジ止めしている座の部分の樹脂がもげてしまってました。
鏡面部分は既に無くなってしまい修理は不可能。
途中、バイク用品店に立ち寄ろうにも早朝のため営業していません。

仕方が無いので無事な右側のミラーが壊れないよう予防保全することにしました。

FullSizeRender
こんな事もあろうかと、トランクに常備しているダクトテープ。
訓練されたウラル乗りは色んな備えをしているのです(笑)

そしてミラーにダクトテープを巻いていたところ、

FullSizeRender
もう一個も取れた!


何のコントだよ!

取り敢えず、右側のミラーを応急修理して、サービスエリア内のコンビニやガソリンスタンドに代替になるものが無いか探して回ったのですが、さすがに置いてませんでした。
ここは諦めて先へ進むことにします。

なお、このミラーは社外品ですのでウラルは関係ありません、念のため。

結局、新富士インターまで進んで、近くのホームセンターに飛び込んだのですが、バイク用ミラーは置いてませんでした。

FullSizeRender
仕方ないのでハンドミラーを買ってダクトテープで括り付けました。
ダクトテープ、マジ万能。

ミラーの件で、本来予定していた行程が全部キャンセルになってしまい、このまま会場入りする事にしました。

IMG_8766
ハートランド・朝霧に到着。
チーズとソフトクリームを購入。
チーズはフライパンで焼いて食べるとめっちゃ旨いのです。
フライパンを忘れて来た事はこの後気付くのですが。

受付でratさんやようこさん、スタッフのみなさんにご挨拶し受付を済ませました。
皆さん久し振りにお会いする方々です。

会場入りが夕方になってしまったので設営場所が限られており、少し奥まった所に設営することになりました。
ハートランド・朝霧のキャンプサイトは牧草地で、昨日の大雨でぬかるんでおりスタックする車両が続出していたのでした。
運営からもスタックに注意するよう言われていたんですが、ウラルは2WDを入れる事でぬかるみも難なく走破。
他の参加者さんも感心されていました。
ちょっと自慢(笑)

FullSizeRender
朝から色々有りすぎて大変でしたがようやく落ち着くことが出来ました。
ビールが旨い。
持参のマイジョッキで一気に煽ります。

今回のキャンプ飯は酒のつまみに特化した物と決め、麻婆豆腐を作る予定でした。
ところが、挽肉を買い忘れた為、別の料理用に買っておいた肉団子を急遽投入。
更には思い付きで買った舞茸を投入しました。

FullSizeRender
思い付きで作った割にはなかなか上手くできたと思います。
味も良かったです。
次の機会はこれを更にアレンジしてみようかな。


IMG_8776
ハートランド・朝霧の監督さんがキャンプファイヤーを用意してくれました。
飲み食いに夢中で気が付いたら燃え尽きてましたが(ひでえ)

今回は会場内で何か催し物があるわけでは無かったけれど、顔見知りの人もお初の人も皆で楽しく団らんしました。
やはり同じ趣味の人同士です。
こんなに酒飲んだのは久し振りです。
夜遅くまで楽しく過ごしました。





IMG_8777
翌朝、起きたらすっかり日が昇ってました。
富士山が良い感じです。
日の出を見た人によると朝焼けが綺麗だったそうです。


FullSizeRender
朝食はご飯と味噌汁、昨日の残りの湯豆腐。
監督から牛乳の差し入れを頂きました。
旨かったです。

一晩の宴が終わり、翌朝には皆、次の目的地へ散っていきます。
ただ集まって一晩過ごすだけで、どうしてこれ程楽しいのでしょうね。
このような場を提供してくださったratさん、運営スタッフの皆さん、ハートランド・朝霧の皆さん、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。



IMG_8859
撮影:ヂローさん






オイル交換
 
本当に久々にウラルのオイル交換をしました。
約一年の不動期間と、前回のオイル交換は24ヶ月点検時にディーラーでやってもらったので、自分で換えるのは約二年ぶり。
すっかり手順を忘れてしまい、当ブログの過去記事を読み返しました(笑)

FullSizeRender
ドレンプラグのマグネットには泥状の鉄粉が付着していました。
まあ許容範囲だと思います。

FullSizeRender
オイルフィルターを取り外します。
私のウラルには再利用可能なK&Pオイルフィルターを取り付けています。

FullSizeRender
こちらのマグネットにも鉄粉が捕獲されていました。

FullSizeRender
フィルターメッシュにも鉄粉が。
このフィルターは洗浄して再利用します。

IMG_8679
今回使ったオイルはモチュールの300V、15W50。
前回使った300V2は思いの外良かったのですが、価格が高い事と、ウラルはギヤボックスが別体なのでギヤ性能を向上させたV2を使う意味は無いかなと思ったので、少し安い300Vにしました。
それでも結構なお値段なので、次回はもう少し安いもので落とし所を見つけたい。
結局純正指定オイルになりそうな予感。
そのぐらいモチュール7100は良いオイルなので。

IMG_8678
前回300V2は一般的なアメ色でしたが、300Vはモチュール独自の毒々しい緑色(笑)
やっぱりモチュールはこうでなくちゃ。


FullSizeRender
フィルター交換時のオイル量は2.1リッターのはずですが、2リッター入れたところでゲージの8割に届いたので給油終了。

FullSizeRender
廃油の量は1.85リッターでした。
0.25リッターは漏れちゃったって事でしょうかね。


なお、今回はギヤオイルを交換しません。
ウラルの純正指定ギヤオイルがモチュールのGEAR300に変わったので、3千キロで交換するのは性能面からも勿体ないので。







今回使用したオイル。
オーバースペックなのは百も承知なんだけど、軽快感が良い感じ。
つまり、良く回る(気がする)。




こちらは純正指定オイル。
ディーラーでオイル交換するとこれが入るはず。






最近採用された純正指定ギヤオイル。
価格がやたら高いし、化学合成油はすぐに劣化しない(たぶん)ので1年毎の交換で良いかなと思っている。


増加

 

当ブログの8月の月間プレビュー数は


9815PV 


でした。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
先月より1700PVほど増加しました。
今月も仕事が忙しく記事をほとんど更新できなかったのですが、北海道ツーリング関連記事がPVを押し上げた感じです。
やはりこの時期は北海道が人気ですね。


多くの方に読んでもらえたことは大変ありがたいです。
引き続き多くの皆さんに楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。


さて、先月はこんな記事が多く読まれました。

相変わらず当ブログの約半分のプレビュー数をたたき出している人気コンテンツ、静岡の人気レストラン「さわやか」関連。



今月の2位はこの記事でした。
ずいぶん古い記事ですが今でも一定のアクセスがあります。


今月の3位はこの記事でした。
当ブログの読者さんは「トラブル」と言う文字に反応する傾向がありますね(笑)
ことウラルに関してはオイル漏れなどトラブルの内に入りませんよ(白目)


ピックアップ

アクセス数が急激に伸びた記事を順位に関係なくピックアップして紹介します。
今月はこちらの記事がアクセスを集めました。

静岡のハンバーグレストラン「さわやか」関連記事です。
ずいぶん古い記事ですが今月は多くのアクセスを集めました。
このシステム導入のおかげで一部店舗を除いては以前のような異常な混み方はしなくなりました。


サイドカーの運転免許について紹介した記事です。
見た目が同じでも機構によって免許が異なるので注意が必要です。


世界中で開発が進む四輪バイクを紹介した記事です。
この記事は以前から一定のアクセスがありますが、今月この記事がアクセスを集めた理由が分かりません。
どこかで紹介されたのでしょうか。
謎です。


相変わらず内容の乏しい当ブログですが、たくさんの方に読んで頂けたのは大変ありがたいです。


これからも可能な限り更新していきますので、良かったらお付き合い下さい。


よろしくお願いします。


↑このページのトップヘ