ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2022年05月

関西シウマイ弁当
 
「シウマイ弁当」と言えば横浜の崎陽軒が有名です。
私も何度か食べました。
素朴ながら肉感あるシウマイは私も大好きです。
ただ、私はシウマイをガッツリ食べたいので、シウマイ弁当ではなく「昔ながらのシウマイ」を買うことも多いです。
残念な事に「シウマイ弁当」にはシウマイが5つしか入ってないのです。

その崎陽軒と、姫路駅の「えきそば」で知られるまねき食品がコラボして、昨年、姫路駅限定の「関西シウマイ弁当」と言うものを発売したそうです。



私としては「シウマイ弁当」なら出張時に崎陽軒のものを食べれば良いし、特に姫路で食べる理由は無いかなあと思っていたのですが、どうやら「関西シウマイ弁当」は崎陽軒のものとは中身が異なるそうで、それなら機会がある時に食べてみようと思っていました。

先日、所用で姫路へ行ったので、昼食に食べてみることにしました。


FullSizeRender
【所用】




FullSizeRender
「関西シウマイ弁当」は姫路駅改札内の他、改札外の「ピオレおみやげ館」フードコートの「えきそば」売店でも販売されています。

午後の分の販売は14時からなので14時少し前に到着し販売開始を待ちました。
定刻通りに販売開始。
1分のフライングも無し(笑)

FullSizeRender

「関西シウマイ弁当」(960円)
せっかく「えきそば」売店に来ているので、ここは「関西シウマイ弁当」だけではなく「月見えきそば」(注文はかけそば310円に卵トッピング60円)もいただきます。

FullSizeRender
パッケージは「シウマイ弁当」に倣っていますが、「関西」では赤地になり「シウマイ弁当」で龍のところが「関西」では(阪神だけに)虎になっています。
描かれている名所も当然ながら関西圏のものに変わっています。

シウマイ弁当1
【参考:シウマイ弁当包み紙(崎陽軒公式サイトより引用)】



FullSizeRender
掛け紙を開けるとお手拭きと割り箸(楊枝入り)。

FullSizeRender
お弁当の中身は一見同じように見えて結構違います。

シウマイ弁当2
【参考:シウマイ弁当の中身(崎陽軒公式サイトより引用)】


FullSizeRender
シウマイは崎陽軒のレシピによるものですが、関西風に鰹節と昆布だしで味付けしているそうです。
グリーンピースに代えて刻みレンコンが入れられています。

その他のおかずはまねき食品のレシピによるもの。
  • タケノコは拍子木切りにして「えきそば」のだしで炊いたもの。
  • 唐揚げはたつの市のヒガシマル醤油のうすくち醤油を使用。
  • だし巻き卵には赤穂産の卵を使用し、カツオと昆布のだしを使った関西風味付け。
  • まぐろの漬け焼きは鯖の幽庵焼きに変更。
  • 付け合わせの切り昆布と千切り生姜はレンコン甘酢漬けと柴漬けに変更。
  • あんずは黒花豆煮に変更。
  • ご飯の上に乗る小梅は白漬けからシソ漬けに変更。
  • ご飯に振りかけられたごまは黒ごまから白ごまに変更。

この通り、「シウマイ弁当」と「関西シウマイ弁当」は全くの別物と言うぐらいに中身が変更されていますが、不思議なことに食べてみると、ほとんど違和感がありません。
シウマイは崎陽軒のシウマイだし「関西シウマイ弁当」は紛れもなく「シウマイ弁当」なのです。
普通の人は食べ比べないと分からないレベルじゃ無いでしょうか。

「関西シウマイ弁当」のアレンジには全く不満が無いのですが、強いて言うなら小梅は関西人が食べ慣れている紀州南高梅にして欲しかったなと思うところ。
黒花豆煮を省略して小梅兼あんずとして南高梅のはちみつ梅を入れるのも良いんじゃないかと思いました。

とは言え、「関西シウマイ弁当」の完成度は非常に高く、関西人だけでなく「シウマイ弁当」を食べ慣れている関東の人にも是非食べて欲しいと思いました。


忘れてたw

 

当ブログの4月の月間プレビュー数は


10137PV 


でした。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
実は、仕事が忙しすぎて先月の総括を忘れていました。
3月の月間プレビュー数は9592PVだったので600PVほど増加しました。
2月から比べると1500PVの増加となり、2ヶ月連続の増加です。
仕事の忙しさは解消されておらず、記事を更新できない状況が続いています。


それでも多くの方に読んでもらえたことは大変ありがたいです。
引き続き多くの皆さんに楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。


さて、先月はこんな記事が多く読まれました。

相変わらず当ブログの約半分のプレビュー数をたたき出している人気コンテンツ、静岡の人気レストラン「さわやか」関連。


SENAのインカム50Sのレビュー記事です。
今月は、この記事が2位なりました。


今月の3位もSENAのインカムの記事でした。
ツーリングシーズンになって参照されることが多いのでしょうか。

ピックアップ

アクセス数が急激に伸びた記事を順位に関係なくピックアップして紹介します。
今月はこちらの記事がアクセスを集めました。

全世界に衝撃を与えたウラルのカザフスタン移転についての記事です。
やはりと言うか、当ブログでも大きな注目を集めました。


こちらも注目を集めた記事です。
WEBニュース全盛になってファクトチェックの重要性は更に増しています。
一次ソースに当たることが大切であることを再認識させられます。


ウラルのオイル交換についての記事です。
これは古い記事で、ウラルが化学合成油に対応した現在では、私は鉱物油を使用していませんが、交換手順などは参考にして頂けると思います。


相変わらず内容の乏しい当ブログですが、たくさんの方に読んで頂けたのは大変ありがたいです。


これからも可能な限り更新していきますので、良かったらお付き合い下さい。


よろしくお願いします。


鬼盛り!めんたい丼
 
ゴールデンウイークは仕事が入っていたので、どこも行く予定は無かったのですが、仕事が予定より早く終わったのでウラルでぶらりと出発。

当てもなく出発したので、どこか喫茶店でも行って帰るかぐらいの気持ちだったのですが、以前めんたいパーク神戸三田へ行った時、新メニュー(と言っても発売は昨年)「めんたい丼」ってのが出てたなあと思い出し、急遽三田へ向かいました。

FullSizeRender

【「めんたい丼」の立て看板】


FullSizeRender
そんな訳で、めんたいパークへ到着。

FullSizeRender
ウラルは係の人の指示でバイク置き場へ駐めます。
個人的には車マスのほうがありがたいんですが、空いてるからまあ良いか。


めんたい丼をお目当てにフードコートへ直行しましたが、昼時とあって長蛇の列。
数量限定との事で売り切れを心配しましたが、10分ほど並んで無事めんたい丼を買う事が出来ました。


屋内の飲食コーナーは満席だったので、屋外のテーブルを確保しました。


FullSizeRender
【「鬼盛り!めんたい丼」(800円)とオニオンスープ(130円)】


FullSizeRender
使われている明太子の量は目測でひと腹分ぐらいはありそう。
「ひと腹」とは一匹の魚に入っている量で房二本分の事です。

FullSizeRender
お勧めの食べ方を書いた紙が添付されていました。
先ず普通に食べた後、特製タレを掛けて味変して食べるようです。

FullSizeRender
特製タレはスタッフさんに言うと追加も出来る模様。
無料かどうかは未確認。

FullSizeRender
「めんたい丼」には丼専用に付け込まれた特製明太子が使用されているそうです。
言われてみると通常の辛子明太子より辛くない感じがします。
たっぷりの明太子は食べ応え十分。
明太子好きにはたまりません。

特製タレで味変しつつ完食。
ごちそうさまでした。


食後、口直しにソフトクリームを買いに行ったんですが、これまたフードコートの行列に並ぶ羽目になりました。


FullSizeRender
【プレミアム牛乳ソフトクリーム(310円)】

明太子を練り込んだ「明太子ソフトクリーム」と言うメニューもあるんですが、流石に明太子を堪能した後で追い明太子はキツイので(笑)牛乳ソフトクリームにしました。
プレミアムと言うだけあって、こちらもかなり旨いです。

この後、いつものようにお土産に辛子明太子を買って帰路につきました。



FullSizeRender
気付いたら鹿笛が取れて無くなってました。


やったか
 
先日、ビーノのバッテリーを発注した時、併せてTZRのバッテリーも発注していました。
ビーノの時と同じカスタムジャパンの自社ブランド「プロセレクトバッテリー」です。


Pro Select Battery(プロセレクトバッテリー) 【1個売り】GL-PTX4L-BS ナノ・ジェルバッテリー(YTX4L-BS、FTH4L-BS 互換)(ジェルタイプ 液入充電済) PSB111 YTX4L-BS_FTH4L-BS_FTX4L-BS
Pro Select Battery(プロセレクトバッテリー) 【1個売り】GL-PTX4L-BS ナノ・ジェルバッテリー(YTX4L-BS、FTH4L-BS 互換)(ジェルタイプ 液入充電済) PSB111 YTX4L-BS_FTH4L-BS_FTX4L-BS


FullSizeRender
これまで使っていた台湾ユアサのYTX4L-BSを取り替えます。

TZRのバッテリーは補充電し易いように、電源コードをオプティメイト4と同じSAEコネクタに交換しています。
カウルを外す事なくコネクタを差し替えるだけでオプティメイトによるバッテリーメンテナンスが出来ます。









FullSizeRender
ビーノの時と同じく、心配されたサイズの互換性は保たれており、問題なく装着できました。
液入り充電済で届くので、すぐに使えます。

エンジンの始動も良好で、十分暖機した後、試運転に出掛けました。
吹け上がりも良く快調に走っていたのですが……ががが

連休で混雑気味の幹線道路を流していた時、突然「カツン」と後輪がロックするような手応えが。
とっさにクラッチを切りました。

FullSizeRender
これって、もしかして「抱きつき」ってやつでは。
即座に走行を中止して近くの公園に緊急ピットイン。
キックスターターをゆっくり踏んでみると、問題なく降りました。

「抱きつき」は「焼き付き」の軽いやつで、暖機せずにいきなり走り出したりとか、高回転高負荷で走ったりしてオイルの潤滑が間に合わないと起こると言われています。

暖機運転は十分したし、混雑した道路を流れに乗って走っていたから高回転高負荷で走った訳でも無いんですが。
少し休憩の後、恐る恐る始動してみると何事も無くエンジンが掛かりました。

製造から30年以上経ち、部品はほとんど出なくなりました。
何が起こっても不思議ではないので、色んな可能性を考えておく必要があります。


バッテリー
 
先日、ビーノのバッテリーが劣化した事を書きました。
充電器で充電してもセルモーターの回転が重く、近々の交換を考えていました。
バッテリーは劣化したまま使っているとレギュレータに負担がかかり、最悪レギュレータがパンクします。
トリッカーに乗っていた頃、それでレギュレータを潰しました。
TZRでも経験があります。
バッテリーの劣化とレギュレータのパンクは関連があると思っています。

なので、ビーノのバッテリーも無理をせずに換えてしまいます。

純正と同じ台湾ユアサでも良かったのですが、今回は他のバッテリーにしました。

FullSizeRender
バイク用品や車用品の業販サイト「カスタムジャパン」の自社ブランド製品「プロセレクトバッテリー」です。
自己放電の少ないジェルタイプバッテリーなのに安価で、しかも二年保証が付いてきます。
安売りバッテリーって品質面で不安があるのでバクチ的なのですが、安くても二年保証があるので安心です。
「カスタムジャパン」は業販サイトなので企業か個人事業主のみが購入できますが、転売が認められているので、個人の場合は業者経由で購入する事が出来ます。

FullSizeRender
バッテリーの交換は極めて簡単です。
古いバッテリーを取り外して新しいバッテリーを取り付けるだけ。
セオリー通り端子はマイナスから外してプラスから付けます。
心配したサイズの違いも有りませんでした。


FullSizeRender
新しいバッテリーは液入り充電済みで送られてくるので、届いたらすぐに使えます。
セルも快調に回り、エンジン始動も一発でした。

あとは寿命だけですが、かなり安いので2年で交換になっても元は取れそうです。



PSB104 GL-PTX5L-BS (YTX5L-BS 互換)(ジェルタイプ 液入充電済):Pro Select Battery(プロセレクトバッテリー)
PSB104 GL-PTX5L-BS (YTX5L-BS 互換)(ジェルタイプ 液入充電済):Pro Select Battery(プロセレクトバッテリー)

プロセレクトバッテリーはカスタムジャパンの自社ブランドですが、転売OKなので楽天の販売店から買えます。



↑このページのトップヘ