オレンジフェリー
帰りは東予港からオレンジフェリーで大阪南港へ帰ります。
例年の行程とは逆のルートです。

東予港フェリーターミナルには二輪車専用駐車場があり、バイクは乗船指示があるまでここで待機します。

時間が早かったので、他に車もバイクも無く、私だけでした。
奥に見えるのが乗船予定の「おれんじおおさか」です。
乗船は午後8時からなのですが、日が落ちてから走りたくないので、敢えてこの時間に着く行程にしています。

旅客ターミナルはオレンジフェリー専用で、新しい綺麗な建物です。

モンベルクラブ会員は乗船手続き時に会員証を提示すると特典が貰えます。
いつもならタオルなのですが、今回はクリアファイルでした。

乗船。
今回の部屋はデラックスシングルです。
風呂に入ったあと、レストランに向かいました。

今回は、注文した料理が出来るまで時間が掛かるので、先に一杯頂きます。
その料理とは…

ビーフシチュー!
かつて通常メニューだった時には好んで食べていました。
現在は2日前までの電話予約が必要な関西航路のイチオシメニュー。

大きな牛肉が入った食べ応えのあるビーフシチューです。
前に食べた時より肉が大きくなっていました。

バゲットの付け合わせは以前のオリーブオイルから無塩バターに変わっていました。
これはオリーブオイルのほうが良かったな。

サラダのドレッシングはすりおろし野菜と青じその2種類から選べます。
オレンジフェリーのレストランメニューはレトルトではなく船内調理の本格的なものです。
価格もリーズナブルでオススメです。
予約の要らない宇和島鯛めしは人気メニューで、すぐ売り切れてしまいます。
翌朝。
船は6時に南港に入港しますが、滞船手続きをしておくと7時まで船にとどまることが出来ます。

他の乗客が下船準備の中、優雅に朝食。
朝食は和食と洋食が選べますが、和食は前日までの予約が必要です。
ポンジュースが付いてくるのは、さすが愛媛の船。
こんな感じで、今年の四国ツーリングは想定外の事態が色々起こりつつも無事終えることが出来ました。
いつもながら、四国は食べ物が旨くて楽しいですね。
来年も是非行きたいと思います。