ゆっくり走るよ
×
ブーバイク
10月20日~21日にかけておこなわれた「ゆっくり走るよ×ブーバイク矢田川キャンプ」の模様をお伝えします。
本当は前日から準備のために香美町入りするつもりだったのですが、急に仕事が入ってしまい、当日移動となりました。
雨が降る。 pic.twitter.com/IUaL8dWyyB
— 道の駅あゆの里矢田川 (@tajimaayunosato) 2018年10月19日
なお、前日の香美町は夕方から雨模様でしたが、当日の午後から晴れるとの予報だったので開催となりました。
当日朝から播但連絡道~和田山八鹿道路を乗り継いで、会場となる道の駅「あゆの里矢田川」へ。
余談ですが播但連絡道の福崎~和田山間はほとんどが対面通行で、右カーブでは逆バンクになっているのでサイドカーで走ると非常に怖いです。
出来れば次からここは通りたくない。
道の駅「あゆの里矢田川」に着きました。 pic.twitter.com/mosdX4HLio
— ゆっくり走るよ【一応公式】 (@yukk_official) 2018年10月20日
道の駅「あゆの里矢田川」に到着。
予報通り雨はすっかり上がり、快晴となりました。
当日は現地集合なので、各自が道の駅でキャンプの申し込みをします。
キャンプ利用料は1人500円。
「あゆの里矢田川」は基本芝生のところであればどこでも設営できるのですが、今回はある程度広さが必要だったので、駅長さんと相談させてもらいRVパークの電源付きサイトでない側を使わせてもらうことになりました。

と言うわけでここをキャンプ地とする。
今回の幕はメガホーン3で、俺のかまどをインストール。
ちょうどお昼となったので道の駅の食堂で昼食。
鮎の塩焼きを頂きます。
— ゆっくり走るよ【一応公式】 (@yukk_official) 2018年10月20日
矢田川の天然鮎です。 pic.twitter.com/Q0SK1gngvP
定番のアユの塩焼き。
香り豊かな矢田川の天然アユです。
川ガニ釜飯が炊けるのを待っています。 pic.twitter.com/BDXKqMsJ86
— ゆっくり走るよ【一応公式】 (@yukk_official) 2018年10月20日
そして10月から始まった川ガニ釜飯。
こちらは目の前で炊き始めるので、炊き上がるまでに30分ぐらいかかります。
川ガニ釜飯を頂きます。 pic.twitter.com/2Hjhdw1GCs
— ゆっくり走るよ【一応公式】 (@yukk_official) 2018年10月20日
炊き上がったら、川ガニの身をほぐしてご飯に混ぜ込みます。
めーーっちゃめんどくさいですが川ガニの風味は抜群です。
お時間のある時に是非どうぞ。
そうしているうちにブーバイクのさぼてんさんが到着。
道中、薪を売ってるところが見つからなかったとのこと。
そこで、道の駅から14キロ先にある香住のホームセンターに薪を買いに行きました。
…が。
店には薪を置いてませんでした。
出発前に電話したときには置いてると言ってたのに…。

道の駅に戻ってみると、既に集合時間を過ぎており、参加者の方が集まり始めていました。
集合時間に主催者が不在とは、何てフリーダムなイベントなんでしょうか(汗)
参加者のみなさんも道中で薪が買えなかったらしく、どうしたものかと思っていたのですが。

川に流木が多数落ちているのを発見し、これを拾い集めて焚き木とすることにしました。
流木をノコギリで適当な大きさに切って、結果十分な量の焚き木ができました。
薪ですがすぐそばの川辺にある流木がばっちり使えました
— ブーバイク (@boobikepodcast) 2018年10月21日
今後いらっしゃる方は川へ柴刈りに行きましょうw
とは言え、いつもあるとは限らないので、やっぱり必要な分は持参したほうが良いと思います。

薪を作るのに一汗かいたので、生ビールで乾杯。
「あゆの里矢田川」の食堂では生ビールを販売しています。
道の駅で生ビールというのは、泊まれる道の駅ならではの体験です。
鮎を、焼いているのです。
— 道の駅あゆの里矢田川 (@tajimaayunosato) 2018年10月20日
清流矢田川の天然鮎、本日は飲んで下さる方がいて、いま、焼いております。 pic.twitter.com/xUyBZqxmI1
ビールのアテにアユの塩焼きも注文される方も居て、天然アユの香りの高さに感心されていました。
その間にも、参加者の方が続々とやってきました。
総勢10名もの方にお集まりいただきました。
多くは以前イベントなどでお会いしたことのある方々でしたが、初見の方にもお越し頂きました。

キャンプサイトに戻って夕食と言う名の宴会です。
事前に御接待禁止だと言っておいたのに、皆さん自慢のキャンプ飯を振る舞われました。
腹が千切れるかと思いました(笑)
今回のイベントは、さぼてんさんの「主催者は交流の場のみ提供し、参加者に何ら強制しない」との方針に従い、主催者側から何か出し物を用意するようなことはしませんでしたが、結果として良かったようです。
集まった方々は皆さんバイクやキャンプが好きな方なので、おのずと話の輪ができました。
先達さんの言うことは聞いておくものです。
翌朝、寒さで目が覚めました。

外気温計は7℃を示していました。
前日の天気予報の予想最低気温より5℃も下回っていました。
寒いはずです。
本来なら薪ストーブで暖を取るつもりだったので、湯たんぽなどの装備を外して来てしまいました。
やはり防寒対策はやりすぎぐらいがちょうど良いですね。

朝食はホットサンド。
ズレちった。

朝が寒かったせいか、皆さんのんびりと撤収し、それぞれ次の目的地へ出発して行かれました。
最後までフリーダムなイベントです(笑)
今回、思わぬことから共同開催となったキャンプイベントですが、大きなトラブルも無く盛況のうちに終了することが出来ました。
矢田川の自然や道の駅の環境に助けられた面も大きかったと思います。
さぼてんさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
また、色々助けて頂いた道の駅「あゆの里矢田川」の駅長さん、ありがとうございました。
今度は雪のある時にキャンプしてみたいと思います。