ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

心に余裕が無くなったから辞めたんだよ!

以前からのサービス残業前提の業務内容に耐えかねて、昨年の年末に勤めていた会社を辞めたのですが、これが後で結構苦労しまして。

年末年始ってお役所が休みなんですよ。

離職手続きとか、健康保険の切替とか、開業届の提出とか、

全部できないじゃん!

特に困ったのが健康保険で、社会保険を任意継続保険に切り替えるまでの間の2週間程度無保険状態になってしまいました。
無保険になると保険負担分も全額支払わないといけません。

ちょうどその時、私は過労で体を壊しており、ほぼ毎週検査を受けてる状態だったので、毎回飛ぶように諭吉が出ていきました。
収入の無い状態で現金が出ていくのは非常に痛い。

まあ、建て替えた保険負担分も、切り替え手続きが終われば、協会けんぽに申請することで返還を受けることが出来ます。
月が変わるまでの間なら、受診した医療機関で返還を受けることが出来るので、もっと簡単です。

会社を辞める直前は過労とストレスで精神的にいっぱいいっぱいだったのでそんな事何も考えて無かったのですが、辞める時はある程度計画的に進めたほうが良かったかなと思いました。
 
もちろん、本当にヤバイ時はこの限りではありません。
一刻も早く逃げて下さい。

買っちまったよ

ブログを休止している間に生活に大きな変化がありました

ひとつは会社を辞めて独立したこと。

もうひとつは、新しいバイクを買ったこと。


そのバイクとは、

sahara64


どーーーーーん!


URAL Gear-Up SAHARA(ウラル・ギアアップ・サハラ)!



マジか!?


マジだよ!!

ご覧の通りサイドカー
ウラルはロシアのバイクメーカーで、サイドカーを主に生産する世界でも稀有なメーカーです。
世界で一番売れているサイドカーだと言われています。
ウラル・ギアアップは軍用車をルーツに持ち、側車側も駆動する2輪駆動が特色です。




会社を辞めた上にバイクを買うなんてチャレンジャーだな!(笑)

さすがにそこまでの根性は無く。
購入予約したときには会社を辞めるなんて考えてなかったので仕方ありません。
人生何が起こるかわかりませんね(笑)

ヤマハTZR250SP

ztr64

2代目TZR、型式3MA、通称サンマって呼ばれてます。
その中でも1990年に世界限定1000台が販売されたSP仕様です。

どうしても乗りたかったので2年ぐらい探しました。
バイク屋さんに来たときは不動車で、動くかどうかもわからない状態で購入。
その後、まともに走れるようになるまで5年ぐらいかかりました(笑)

現在は快調で、主に街乗りと日帰りツーリングに使用しています。

このバイクに乗って学んだのは、
「旧いバイクを買ったら交換できる部品はすぐに全て交換しろ」
ってことですかね(笑)

というのは、買った時にはまだメーカーからいくらか部品供給があったのですが、「そろそろ交換を」という時期になって部品を注文しようとしたら販売終了だった、ってことが多々ありまして。
あと、ベアリングとか、恐らく新車時から替えてない消耗部品が残ってて、もののついでに交換したら動作が劇的に改善されたり。

カウルやミラーも当時は残ってたので、外装もリフレッシュできたのになーと後悔しています。

カスタマイズは特にやってなくて、ツーリング用にLEDヘッドライトと太いグリップにしたぐらいでしょうか。
これだけでもずいぶん快適になりました。

IMG_8779

2サイクルオイルはカストロールのPower1 Racing 2Tを使っています。
ヤマハ純正に比べて煙が少なく快適です。
ホームセンターで手に入るのも気軽で良いです。

最新のバイクに比べると色々不便なところもありますが、まだまだ乗っていくつもりです。

↑このページのトップヘ