ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

カテゴリ:バイク > URAL SAHRA

ホイール

リム割れの保証交換で前輪のみ2019年モデルになった私のウラル。

2019年モデル発表時の公式アナウンスでは「ハブがスペアも含めた全輪共通となった」とありました。
2018年までのモデルでは前輪、後輪、側車輪と全てのハブが異なっており、ホイールのローテーションはできませんでした。
スペアにはどれにでも付けられるハブが用意されていましたが、この特殊な仕様のためスペア装着時の最高速度は80km/hまでの制限がありました。
2019年モデルでの仕様変更により、通常のホイールとスペアとの差は無くなり、スペアに交換しても通常通りの運用が出来るようになりました。
また、ハブが共通なのでホイールのローテーションが出来るようになり、タイヤの寿命が延ばせるようになるのではないかと言われていました。

FullSizeRender
しかし、今回装着された2019年モデルの前輪にはドライブシャフトとホイールを連結するための「スプライン・フランジ」と言う部品がありません。
もちろん前輪として使用するには全く困らないんですが、これではホイールのローテーションは出来そうにありません。
「ハブが全輪共通」という話はどこへ行ってしまったんでしょうか。

この件についてディーラーにもウラルジャパンにも訊いてみたんですが明確な回答が得られなかったので帰宅してから調べてみました。

uralcatalog1
ウラルはパーツリストをウェブで公開しているので、こちらでパーツを調べてみました。
これによって、色々と興味深いことが分かってきました。

まず、各輪の部品構成の違いから。
ハブ以外の、リムやスポークなどは共通なので割愛。
また、ブレーキディスクは元々全輪違っていて、ホイール入替時に移設して使うことになっています。

2019 front wheel
まず前輪は、ハブ(IMZ-8.1040-06017-01)に、スペーサー(IMZ-8.1040-06132)、ディスタンスブッシング(IMZ-8.1040-06133)、カラー(IMZ-8.1040-06006-01)、カバー(IMZ-8.1040-06140-02)の構成。

2019 rear wheel
後輪は、ハブ(IMZ-8.1041-06017-01)と、インターメディエイトブッシング(IMZ-8.1240-07203)で構成。

2019 sidecar wheel
側車輪は、ハブ(IMZ-8.1041-06017-01)に、カバー(IMZ-8.1040-06140-02)とスペーサー(IMZ-8.1040-06143-02)の構成。

2019 spare wheel
スペアは、ハブ(IMZ-8.1041-06017-01)と、インターメディエイトブッシング(IMZ-8.1240-07203)の構成。

こうして見てみると、前輪ハブだけは他のハブと異なっています。

2019 front hub
ハブの部品構成を見てみると、ハブ本体は同一(IMZ-8.1040-06020-01)で、前輪とその他の違いはスプラインフランジ(IMZ-8.1037-07105-10)の有無であることがわかりました。

2019 rear hub
また、後輪とスペアのハブ周りの構成は全く同じなので、スペアが全輪に装着できる以上、前輪と側車輪にも後輪と同じハブ構成で使用できるはずです。
にもかかわらず、前輪、側車輪、後輪とで構成が異なっているのは見た目とコストの問題と思われます。
しょーもないところでケチってないで、全輪同じにしたほうが管理コストが減るだろうに(汗)

と言うわけで、2019年モデルの前輪はスプラインフランジ他必要部品を追加すれば全輪で使い回せるように出来るのではないかと言う結論です。

ただし、これはパーツカタログから調べた書類上の話なので、同じパーツナンバーでも途中で形状が変わることがあるウラルの部品のことですから、実際にくっ付けてみないと断言することは出来ませんね(汗)
まあ、面白そうなので機会があれば部品を取り寄せてみたいと思います。


ホイール交換

先日ウラルの前輪のリムに亀裂が見つかったことを書きました。

IMG_6161
【亀裂の入ったリム】


新しいリムを取り寄せて貰うためにディーラーに連絡したところ、ディーラーがウラルジャパンに交渉してくれて、保証期間は過ぎていましたが保証で交換して貰えることになりました。

ディーラーへ車両を持ち込むため前輪をスペアに入れ替えようとしたのですが、ががが。

FullSizeRender
アクスルシャフトがベアリングと固着してしまっていて抜けません。

色々試したのですが、どうにもならないので諦めて復元しました。

翌日。

FullSizeRender
ウラル関西にやって来ました。

FullSizeRender
事前に連絡を入れておいたので早速交換作業開始です。

FullSizeRender
2019年モデルの前輪ホイールが準備されていました。
リムだけでは無くタイヤも含めたホイールごと交換するそうです。

FullSizeRender
「08/18」と製造年月を示す文字が。
旧リムは刻印だったのですが新リムは印刷です。

固着していたアクスルシャフトも整備士さんは難なく外してしまいました。
さすがはプロです。

FullSizeRender
無事、新しいホイールに変わってめでたしめでたし、と思ったら。

FullSizeRender
いつの間にかスクリーンのボルトが取れて無くなり、グラグラの状態に。
これも応急処置をしてもらいました。

ディーラーを出発し、下道を走ること一時間弱。

FullSizeRender
ウラルジャパンに到着。
ちょっとした買い物をして帰路につきました。
何を買ったかは、また後日。



グリース

定期整備の季節がやってきました。
私のウラルは12月納車なので、本来1年点検は12月ですが、いつもこの時期におこなうことにしています。
理由は青空ガレージなので冬の寒い中作業をしたくない事と、私のスケジュール的に5月、6月が、バイクがもっとも稼働する期間だからです。

この日はグリース注入をおこないました。

ウラルの取扱説明書では1万キロ毎またはオフロード走行後のグリース交換が推奨されています。
前回交換したのは昨年の3月なので、まだ6千キロしか走っていませんが、私は乗り方が良くないので早めにメンテナンスをします。
よく言われるシビアコンディションと言う奴です。

シビアコンディションと聞くとレースなどの過酷な使用を思い浮かべますが、実はそれだけではなく、ストップアンドゴーを繰り返す街乗りが多かったり、数ヶ月放置してたまに動かすなどの乗り方もシビアコンディションに含まれます。

私は出張が多く、数ヶ月乗れないこともよくあるので、期限内でも気が付いた時に出来るだけメンテナンスするように心がけています。

さて、グリース注入は前回おこなっていますので、手順は前回と同じです。

FullSizeRender
先ずは作業しやすい側車のユニバーサルジョイントから。

FullSizeRender
前回、はみ出したグリースの拭き取りが不完全だったため、走行時にグリスが飛び散ってエライ目に遭いました。
そこで今回はグリース注入後、はみ出した古いグリースをウエスで念入りに拭き取りました。

FullSizeRender
本車ユニバーサルジョイントも同様に。
古いグリースが押し出されています。
これもあとで拭き取りました。

FullSizeRender
問題はこの本車ドライブシャフトです。
ここだけグリースニップルが変な向きに付いていて、どうやってもグリースガンのノズルがニップルに真っ直ぐ当たらないのです。
一見チャック付きホースノズルを使えば良さそうですが、チャックを外すための角度が確保できずに断念していました。

前回、盛大に漏らしてしまった反省から、タイヤ交換時にグリース交換もおこなおうと思っていたのですが、この前のタイヤ交換時にはすっかり忘れていました。

FullSizeRender
なので前回同様盛大に漏らしました。
学習能力無いな(笑)
同様に拭き取って作業終了です。

次回はもうちょっと上手くやろう(憶えていれば)

FullSizeRender
(おまけ)
ついでにサイドブレーキの調整をおこないました。


トリム

FullSizeRender
ウラルのトランクには雨水などが流れ込まないように水切りが付いていて、ここにはビニールのトリムが貼られています。
あ、トランクの中身は気にしないで下さい(笑)


FullSizeRender
さて、このトリムがかなりひどい代物で、経年、と言っても最初の1年目でベロベロに伸びてしまって役に立たない上に、使われている接着剤が全く粘着力が無く、何かの拍子にすぐに外れてしまいます。
そのせいか、トランクリッドが触れる部分の塗装が剥がれているところが何カ所か有ります。

そこで、このトリムを交換します。

FullSizeRender
古いトリムを取り外します。
既に接着剤の粘着力は失われているので、手で引っ張ると簡単に外れます。
パーツクリーナーで、付着している接着剤や汚れを落としました。

FullSizeRender
塗装が剥がれている箇所は、車両に付属しているタッチアップペイントで補修します。
実は地味に大活躍している付属品です(笑)

FullSizeRender
適当に塗っても色の差が目立ちません。

新しいトリムは色々検討した結果、岩田製作所のラバートリムTRE16にしてみました。
ネオプレーンゴム製で、はめ込むだけのお手軽さが魅力。

FullSizeRender
長さは純正と同じ410ミリでカットしました。

トランクリッドを閉めると、従来のトリムではドン!と言う感じで閉まりましたが、新しいトリムではポニョッとと言う感じで閉まります(笑)

今回、取付に接着剤を使いませんでしたが、しばらく使ってみてズレるようなら接着剤で貼ってみようと思います。



オイル交換

ウラルのオイル交換時期が来たので交換しました。

私は安いオイルを短いサイクルで交換する主義なので大体2000キロ毎に交換してます。

FullSizeRender
トレイが黒いので分かりにくいのですが、かなり真っ黒です。
しかし、体感的には、音が大きくなったりとかの違いは出ませんでした。

FullSizeRender
ドレンプラグの磁石には金属片はほとんど付着していませんでした。

続いてミッションオイルです。

FullSizeRender
こちらは変色こそ無いものの、金属のギラギラが見られます。

FullSizeRender
ドレンプラグの磁石にも金属の付着が見られます。
付着具合は前回交換時と同じぐらいで、このぐらいで安定するのかも知れません。

FullSizeRender
ドレンプラグのアルミワッシャーは毎回交換します。
前回まで2ミリ厚のもの(画像左)を使っていたのですが(理由:安かったから)、今回から1.5ミリ厚(画像右)に変更します(理由:安かったから)。

FullSizeRender
オイルは前回から使用しているRAMCOの20W-50です。
前回交換してから特に問題が無かったので継続して使用することにしました。

FullSizeRender
今回もジョッキで測って入れました。
エンジンオイルが2.1L、ミッションオイルが0.9Lです。

このオイルは新品時から濃いめの色が付いています。
排出したオイルが黒かったのはこのせいもあるようです。











↑このページのトップヘ