みどりの窓口
  

J-CASTニュースの記事より。



   12月16日、JR西日本は「みどりの窓口」の大幅な削減を発表した。JR西日本管区内において「みどりの窓口」設置駅は約340駅(2020年度初)である。2022年度末には約180駅、2030年度末には約100駅まで削減する。

この内容は2020年12月16日にJR西日本がリリースした社長会見において発表されたものだ。
(下表参照)
201216_05_kaiken
【JR西日本ニュースリリースより】

目的はもちろん人件費削減で、廃止した窓口に代えて高機能券売機や「緑の券売機プラス」で対応すると言う。

元記事では機械の苦手な高齢者などへの対応が課題になるとし、当面は券売機脇に説明のための職員を配置することになるのではないかとしている。

出張が多い私は基本的にはWEBから乗車券を購入しているが、同行者のきっぷを一度に購入する場合などがあり、みどりの窓口もよく利用していた。
同行者は当然自宅最寄り駅から乗車するため、個々人で乗車区間が異なるので、予め乗車区間のリストを出してもらっておいて、それを窓口に提示してきっぷを購入していた。
これなら間違いも無いし手間も掛からない。
私の最寄り駅のみどりの窓口は、ずいぶん前に廃止され、きっぷを買うために大きな駅へ行かなければならないが、普段から出張が多いので、移動のついでに立ち寄ればそれ程手間では無かった。
同じ事を考えている人が多いのか、みどりの窓口はいつも混雑している。

考えてみると私はみどりの券売機をほとんど利用したことが無い。
以前、予約したきっぷの受取をするためみどりの券売機を使ったところ、決済用のJ-WESTカードを何故か認識しなかった。
クレジットカード決済で予約したきっぷは同じカードで認証しないと受け取れない仕組みで、乗車時間が迫っているし仕方なくみどりの窓口に駆け込んだことを覚えている。
機械に苦手意識が無い人でもトラブルの対処までは気が回らないので、これが機械が苦手な人だったらパニックになってしまうのではないか。
みどりの窓口が廃止されても当面は駅員のサポートが不可欠になりそうだ。