ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2020年08月

北海道へ

バイク乗りの中には、この時期、夏休みやお盆休みを利用して北海道へツーリングに行く人がたくさん居ます。
理由は様々ですが、北海道以外ではなかなか体験できない、どこまでも続く道や風景、土地の美味しい物など独自の魅力に溢れています。

私は仕事では何度か訪れたことがありますが、バイクで走ったことはありませんでした。
と言うのも、毎年この時期は仕事が入っている事が多く、まとまって休めることが無かったためです。

しかし、昨今の新型コロナウイルスの影響により、予定していた仕事がキャンセルや延期になったため、久々にまとまった休みが取れることになりました。
そこで、初の北海道ツーリングを計画したのです。

ところが、計画段階において、今年は東京オリンピック開催のため、8月の祝日が移動していることをすっかり忘れていたのです。
8月8日〜10日の宿が全く確保できませんでした。
仕方なく、今回の北海道ツーリングは上陸してから行程を考えるノープラン作戦で行くことにしました。

乗船予定日である8月3日の前日にフェリーを予約しました。
フェリーの予約までギリギリになってしまったのは、前日まで仕事の予定があったためです。
万一仕事が延長する事になればフェリーや宿をキャンセルせねばならず、キャンセル料を回避するためギリギリの選択を迫られました。

関西から北海道へ向かうには舞鶴から新日本海フェリーで小樽へ上陸するルートを選びました。
乗船日を8月3日にしたのも、8月4日から繁忙期の「C期間」となり運賃が上がってしまうからです。

FullSizeRender
新日本海フェリーはネット予約に対応しており空席照会と予約が出来るので便利です。

IMG_2835
会員登録をしてネット予約をおこないます。

今回のツーリングではウラルを使用しますが、サイドカーは二輪枠ではあるものの、別区分の料金になっています。

FullSizeRender
乗船する車両を登録しますが、この時ちょっと手間取りました。
と言うのも、ナンバープレートを登録するとき、「神戸」など運輸支局名の文字を入力するのですが、近年登録された小型自動二輪車は「神戸C」などとなっています。
この「C」は入力例には示されておらず、どこに入力するのか分かりませんでした。
試行錯誤の結果、「神戸C」と全角で入力すれば受け付けられました。

予約手続き後、クレジットカードで料金を精算して予約完了。

次に、到着日のホテルを予約しました。
フェリーは23時50分に舞鶴を出港、翌日の20時45分に小樽に到着します。
当然、到着日はどこかで一泊する必要があるわけです。
この日のホテルも小樽港に近いところは空いておらず、少し離れたところを予約しました。

出発前日なので、なかなか上手く行きませんでしたが、取り敢えず準備は出来ました。
明日はいよいよフェリーに乗船です。

(次回に続きます)

純減
 

当ブログの7月の月間プレビュー数は

15502PV

でした。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。


先月より1400PVほど減少しました。

新型コロナウイルス関連では、第2波とみられる感染者数増加が確認されています。
旅行やキャンプでの感染も確認されており、ツーリングやキャンプに行きづらい状況になっています。

それでも多くの方に読んでもらえたことは大変ありがたいです。
引き続き多くの皆さんに楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。


さて、先月はこんな記事が多く読まれました。

相変わらず当ブログの約半分のプレビュー数をたたき出している人気コンテンツ、静岡の人気レストラン「さわやか」関連。

SENAのインカム30Kを取り付けた時のレビュー記事です。
こちらも安定したアクセスがあります。

ドンキホーテで販売されていた「公道走行可能」を謳う電動キックボードが販売停止になったことを受けて、何が問題だったのかを法律面から解説した記事です。
3位には、この記事がランクインしました。

ピックアップ

アクセス数が急激に伸びた記事を順位に関係なくピックアップして紹介します。
今月はこちらの記事がアクセスを集めました。

バイク向けに最適化されたナビゲーションデバイス「Beeline Moto」のレビュー記事です。
購入時には一悶着あった(記事参照)のですが、現在は便利に活用しています。

SNSで話題になったレンタルバイクでの立ちゴケ修理についての記事です。
やはり皆さん気になるようでアクセスを集めました。

保安基準を満たさない電動キックボードを「公道走行可能」と称して販売している業者について指摘した記事です。
上記のドンキの電動キックボード関連でアクセスを集めたようです。
電動キックボードはいよいよ実証実験が始まろうとしていますので、業界の発展の為にも軽はずみな真似は自重して欲しいと思います。


相変わらず内容の乏しい当ブログですが、たくさんの方に読んで頂けたのは大変ありがたいです。

これからも可能な限り更新していきますので、良かったらお付き合い下さい。

よろしくお願いします。


↑このページのトップヘ