ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2020年02月

四輪バイク




バイクのニュースの記事より。

フランスのメーカー「LAZARETH(ラザレス)」は、合計4本のタイヤを備えた大型バイク「LM410」を発表しました。

今回発表されたLM410は、ヤマハ「YZF-R1」用エンジンを搭載した、フロント2輪、リア2輪の「四輪バイク」。リンケージ機構が前後についており二輪車と同様に車体を傾けて旋回する。

また、駐車時に車体を直立のまま固定できるパーキングロックを備えている。
LM410の価格は、10万ユーロ(約1189万円)で、10台のみが製造されるとのこと。

この様な四輪バイクは、過去にもコンセプトモデルが世界中で発表されている。

tesseract
日本ではヤマハ発動機のテッセラクトが記憶に新しい。
海外ではスイスの「Quadro Vehicles」がスクータータイプの四輪バイクを発売している。
また、海外ではワンオフの四輪バイクを製作した例もある。

さて、この「四輪バイク」、日本には無いカテゴリの乗り物なので、発表されると同時に車なのかバイクなのかと言う議論が巻き起こった。

FullSizeRender

車両区分と言えば当ブログではおなじみの道路運送車両法と道路交通法の話だ。

結論から先に言ってしまうと、道路運送車両法では小型自動車、道路交通法では普通自動車となる。
じゃあ、普通自動車免許を持っていれば小型自動車として登録し公道を走れるかと言うと、話はそんな簡単では無い。

と言うのも、道路運送車両の保安基準第18条の規定により、前面衝突安全基準に適合しなければならないからだ。
この基準は一般的な四輪自動車を想定して作られているので、オートバイと同様の構造を持つこの車両で基準に適合することは難しい。
トライクはこの基準を回避するため「三輪自動車」から「側車付二輪車」に区分が変更されたほどだ。
(参考:「二輪自動車の基本構造を有する三輪自動車の分類の法令による明確化」(内閣府)

では、トライク扱いにすれば良いのでは、と思う人もいるだろうが、これにも制限があって、トライク(側車付二輪自動車)になるには「三輪のもの」との条件があるので四輪の乗り物は対象外なのだ。

車体を傾けて旋回するから「特定二輪車」に指定すれば良いのでは、と思うかも知れない。
特定二輪車は道路交通法における「三輪の自動車」のうち次の条件に全て当てはまる車両を自動二輪車として扱うと言うものだ。
  • 三個の車輪が左右対称に配置されている。
  • 左右の車輪の間隔が460mm未満。
  • 車体を傾けて旋回する。
これにも「三個の車輪」とあるので四輪の乗り物は対象外。
そもそも、特定二輪車は免許など道路交通法上の区分を定めるもので、道路運送車両法の保安基準を免れることは出来ない。

と言うわけで、現行法では、この車両の公道走行自体が難しいと言う結論になってしまった。
四輪バイクはスリップに強く悪路走破性が高いなどの利点があり、世界中のメーカーが研究開発をおこなっている。
今後四輪バイクが増えて、新しいカテゴリの乗り物として世界に認知されれば、法改正などを経て合法的に乗れるようになるかも知れない。



大阪オートメッセ

カスタムカーの祭典「大阪オートメッセ」が今年も2月14日〜16日にかけて開催されました。

FullSizeRender
場所はインテックス大阪です。
私は初日の14日金曜日に行きましたが、平日だというのにかなりの人出でした。
9時に開門してからも渋滞のため10分以上会場に入れない有様。


実は、公式が掲載したこの画像の中に私が居ます(笑)


FullSizeRender
特に目標は定めずに行ったので、会場を回る順番も適当だったのですが、たまたま最初に入ったのはアストロプロダクツのブースでした。
なんでやねん(笑)

カスタムカーの祭典ですが、バイクも多数展示されていました。
当ブログではバイクを交えて少し紹介していきます。

FullSizeRender
懐かしいベネトンカラーのスクーター。

FullSizeRender
いわゆる族車系カスタム。

FullSizeRender
こう言うのを見ると、大阪のショーなんだなと言う気持ちになります(笑)

FullSizeRender
GTサンパチもありました。
マーシャルのヘッドライトやポイントカバーなどの定番カスタムがされています。

FullSizeRender
ホンダのブースにはBLACK EDITIONと銘打ってブラックカラーのREBELやCB1100RSを展示。


FullSizeRender
スズキはGSX1100S KATANAイメージのスイフト刀エディションを出展。

FullSizeRender
ヤマハ発動機はクルーザーと水上バイクを展示していました。
カスタムカーとは関係なさそうなんですが、他にもマリン用品を展示しているブースがあったので客層が被っているのでしょうか。

FullSizeRender
ダイハツは初音ミクとコラボした「ハイゼットトラック 初音ミク マルシェVer.」を公開。

FullSizeRender
トヨタ自動車はル・マン24レースの優勝車を展示。

FullSizeRender
ル・マン優勝トロフィー。
後ろの箱はトロフィーを収納するケースでルイ・ビトン製。

FullSizeRender
TRDはキャンピングカーを展示。
大手パーツブランドがレース用パーツだけでなくこのような車両を出展することに少し驚きました。

FullSizeRender
こちらも定番ジャンルの偽パトカー。
もちろんショーモデルだから許されるカスタムです。

FullSizeRender
同じくハイエースの救急車風カスタム。
パトカーと違って救急車は個人や企業が所有できるので、もし街中で見かけても本物との区別が付かないかも。
もちろん偽物は赤灯の装備は出来ません。


イベント常連の自衛隊車両。

IMG_1004
今回は偵察オートバイの展示は無く、87式偵察警戒車(RCV)などが展示されていました。
隊員に質問することも出来、大変な人気でした。



FullSizeRender
スポーツマフラーのフジツボのブースでは噂のニットマフラーの販売が。
2018年から販売されており、ラインナップには4色あるのですが、大阪ではサーモンピンクとチタンカーキしかありませんでした。

FullSizeRender
そこでチタンカーキのニットマフラーを買いました。
実は前から欲しかったんですよね。


以前とは客層が変わりつつあるようで、以前はカスタムカーと言えばレシングカーやそれらをイメージしたカスタムやチューンナップが多く、現在も多数がそうなのですが、キャンピングカーやアウトドアユースのカスタムカーが増えてきた印象を持ちました。
ボートや水上バイクの展示もそれらの客層を想定したものかも知れません。
いわゆるVIPカーとか族車系カスタムは文法を知らないので評価はできませんが、今も一定の需要がありそうです。

大阪オートメッセも少しずつ様変わりしているように見えました。


タイヤコウカーン!
 
ウラルのタイヤ交換をおこないました。
ウラルのタイヤはサイドカーの重量を支えるために6プライレーティング、ロードインデックス72のタイヤが採用されていますので、タイヤ交換も一筋縄ではいきません。
以前、タイヤ交換したときに、あまりの重労働に次からはディーラーに頼もうと心に誓ったのですが。

一年も経つと、そんなことはすっかり忘れて、通販で純正タイヤが安く売られていたので、何ーんも考えずにチューブなどと一式ポチっていました(笑)
今回交換するのは前輪と後輪のみです。
側車輪は減りが少なく、もうちょっと使えそうな感じなので様子を見ます。

後輪

後輪も頑張ればもう少し使えそうなのですが、あんまりギリギリと言うのも精神衛生上好ましくないので、この際換えてしまいます。
やはりと言うか後輪が最も早く摩耗し、前回も9000キロ走行で交換したのですが、今回も9000キロ走行での交換となりました。

FullSizeRender

後輪は前回も交換し手順は分かっているので、今回は割とすんなり交換できました。
詳しい取り外し方は過去記事を参照下さい。

FullSizeRender
しかし、やっぱりタイヤ外しにはそれなりに苦労しました。
HF308の分厚いビードは作業が大変です。

FullSizeRender
交換用のタイヤは先述の通り通販でポチりました。


6プライレーティングのものは通販でなかなか出回らないので探すのに苦労します。

FullSizeRender

気にする人は気にする製造記号。
2019年42週目(10月14日の週)を表します。

FullSizeRender
チューブとリムバンドも取り替えます。




FullSizeRender
純正のリムバンドは二重に巻かれていました。
これはチューブへのスポークナットの接触によるパンクを防ぐ為だそうですが、特に決まっている訳では無く、タイヤを組んだ職人の裁量によるのだそうです。

FullSizeRender
私の場合は一重にしました。
見た感じは問題無さそうなのですが、古いリムバンドの1本を重ねて巻いても良かったかも知れません。

FullSizeRender
スプラインとベアリングにグリスを念入りに擦り込みます。
FullSizeRender
はみ出たら拭き取れば良いのでたっぷりと。

安いので遠慮無く使えます。

FullSizeRender
元通り組み付けて完成。

前輪

当初前輪はリム割れの時にタイヤごと新品になるはずだったのですが、ウラルジャパンから届いたタイヤが4プライレーティングのものだったため使えず、元のタイヤを取り付けた経緯があります。
このためタイヤ交換としては初めてで、1万8千キロでの交換となりました。
ただし後輪ほど減ってはおらず、頑張れば2万キロ走れたかも知れません。

FullSizeRender
後輪と同じくキャリパーはブラケットごと取り外してヒモで吊しておきます。

FullSizeRender
アクスルシャフトにレンチのハンドルを突っ込んで緩めます。
ここは逆ネジなので注意。
以前、リム割れの対応でディーラーで外しているので、今回は簡単に外れました。

FullSizeRender
古いタイヤを取り外しました。
このタイヤはまだ溝が残っているのでスペアタイヤとします。

FullSizeRender
前輪もリムバンドが二重に巻かれていました。

FullSizeRender
2019年モデルのスポークナットは低頭のものに換わっておりパンクのリスクが減っているらしいのですが、このホイールに使われているナットは従来のものでした。
過渡期だったのでリムのみ対策品で他は従来品なのかも。

FullSizeRender
新しいリムバンドを取り付けます。

FullSizeRender
チューブ、タイヤを取り付け、元通り組み付けて完成。

二回目の交換でタイヤの摩耗の傾向が分かってきたので、次は違う銘柄のタイヤなども試してみたい気がします。
今後も自分でタイヤ交換するなら工具も見直さないとなあ。


まだイケる!
 
先日来取り組んでいる古いノートPCの再生計画、前回はよく調査をしないままメモリを増設して、投資を全く無駄にすると言う大失態をやらかしました。

今回は、もうひとつの手段として、HDDをSSDに換装します。
こちらは元々メモリ交換と同時におこなう予定で準備していたものです。
CF-B10には標準で160GBのHDDが搭載されていました。
これにはリカバリー領域も含んでいるので、実質は128GBの容量となります。
これをSSDに交換します。

今回使用するのはこちらです。


容量は256GBと倍増します。
現在、新型コロナウイルスの影響でSSDが品薄になっており、価格も高騰しているそうですが、私が購入したときには騒ぎの前だったので安く買えました。

SSDを取り付ける前に、SSDにHDDの内容をコピーします。
今回は普通にコピーするのでは無く、起動領域などもそのままコピーするクローンと言う作業をおこないます。
こうすることでOSやアプリケーションの再インストール作業を省くことが出来ます。

クローンを作る方法はいくつかありますが、今回は無料で使えるアプリケーションを使用しました。

EsseUS Todo Backup Freeと言うソフトを使います。

EaseUS Softwareのサイトはこちらから。

FullSizeRender
CF-B10を起動してソフトをインストールします。
有償版もありますが、クローンを作るだけなので無料版で問題ありません。

FullSizeRender
インストールが完了したら、SSDを外付けドライブとしてCF-B10に取り付けます。


SATA→USB変換アダプターを使用して取り付けました。

FullSizeRender
ソフトを起動したら、「クローン」を選択します。


FullSizeRender
コピー元の領域を選択します。
HDD全体をコピーすることも出来ますが、今回はOS領域のみをコピーしました。

FullSizeRender
続いてコピー先を選択します。
コピー先はもちろん先程取り付けたSSDです。
容量の横の「編集」をクリックして、レイアウト変更をおこないます。

FullSizeRender
そのままクローンを作るとコピー元の容量のみ使用され、残りは未割り当てになってしまいます。
レイアウトを変更してSSD全体を使えるようにします。

FullSizeRender
この領域からOSを起動したいので「アクティブにする」にチェックします。

FullSizeRender
「高度なオプション」を選択し「SSDに最適化」にチェックを入れます。

FullSizeRender
クローンを開始。

FullSizeRender
クローン完了。
PCの性能のこともあり、約3時間も掛かってしまいました。


SSDの準備が出来たのでPCに移植します。


FullSizeRender
バッテリーを外した奥にHDDの収納部があります。

FullSizeRender
ねじ2本を外して蓋を取り外します。

IMG_0641
HDDに挿してあるコネクタを外します。
長さに余裕が無いので引き出して作業することは出来ません。

FullSizeRender
コネクタが外れたらHDDを引き出します。
HDDにはプラスチックのシートが貼ってあるので、それを持って引き出します。

FullSizeRender
SSDを取り付けますが、SSDは厚みが薄いので、そのままだと中で遊んでしまいます。
そこで、これを調達しました。



SSDの厚みを調整するスペーサーです。
両面テープが貼ってあるのでSSDに貼り付けて使います。
これとは別に、次にSSDを外すときに取り出し易いようにビニールテープでタブを作っておきます。

FullSizeRender
取り出した逆の手順で取り付けます。

IMG_0868
BIOS画面を開いて見ると、ちゃんと256GBを認識しています。

この後、Windowsを起動してみたところ驚くべき事が起こりました。
何と、今まで5分以上掛かっていた起動が、わずか30秒になりました。
電源投入から起動音の終了までの時間です。
動作の遅さはストレージの読み書き速度に起因していたのでした。
何と言うことでしょう。

アプリケーションをいくつか使用してみましたが、十分実用に耐える様になりました。
問題と言えばバッテリーが1時間しか保たない事ぐらいですが、客先ではデスクトップ的な使い方をするので、さほど気にならないでしょう。
買い換えを考えていましたが、もう少し延命できそうです。

となると、これもお役御免にしようとしていた8年前のデスクトップもSSD化で復活出来るかも知れません(沼)




回復
 

当ブログの1月の月間プレビュー数は

12034PV

でした。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先月より4000PVほど増加し、以前のプレビュー数に戻りつつあります。
しかし、仕事が多忙のため更新が滞りがちになっています。
それでも多くの方に読んでもらえたことは大変ありがたいです。
引き続き多くの皆さんに楽しんでもらえるよう頑張りたいと思います。


さて、先月はこんな記事が多く読まれました。

相変わらず当ブログの約半分のプレビュー数をたたき出している人気コンテンツ、静岡の人気レストラン「さわやか」関連。
「さ○やか」と同じ味だと言う噂の「満点ハンバーグ」を試食した記事です。

SENAのインカム30Kを取り付けた時のレビュー記事です。
こちらも安定したアクセスがあります。

「ゆるキャン△」にも登場した、毎年冬期のみ販売される浜松の和菓子「いちごの雫」を買いに行った時の記事です。
発売時期になりアクセスを集めたようです。

ピックアップ

アクセス数が急激に伸びた記事を順位に関係なくピックアップして紹介します。
今月はこちらの記事がアクセスを集めました。

ビーノでSSTR2019に参加するための装備を紹介した記事です。
先日SSTR2020の予定が発表され、関連してアクセスを集めたようです。



関西ローカルのテレビ番組「ごぶごぶ」に武田真治さんがゲスト出演した際、ウラルサイドカーで大阪の町を疾走しました。
最近再放送があったようで、関連してアクセスを集めたようです。



都城市に出張した際に見つけた焼肉店の紹介記事です。
確かに安くて美味しい店でしたが、何故急にアクセスを集めたのか全く分かりません(笑)


相変わらず内容の乏しい当ブログですが、たくさんの方に読んで頂けたのは大変ありがたいです。

これからも可能な限り更新していきますので、良かったらお付き合い下さい。

よろしくお願いします。


↑このページのトップヘ