ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2019年07月

AT限定
大型二輪免許
  



BikeJINの記事より。

7月22日、警察庁はAT限定大型免許について、運転できる排気量を従来の650㏄から無制限に、試験車両を700㏄以上とするというパブリックコメントを発表した。

パブリックコメントというのは、国の行政機関が政令や省令等を定めようとする際に、事前に広く一般から意見を募り、その意見を考慮することにより行政運営の公正さの確保と透明性の向上を図り、国民の権利利益の保護に役立てることを目的として平成17年6月の行政手続法改正により法制化されたものだ。
(参照:行政手続法 第38条~第45条)

つまり、特に問題が無い限り、この制度変更は実施されると思われる。

従来のAT限定大型二輪免許で運転できる排気量の上限が650ccになったのは、制度発足当時のAT車で最大排気量車だったスズキ・スカイウェイブ650に合わせたためと言われている。

ただし、当時はAT車=クラッチ操作がいらないオートマチック車の最大排気量は、スズキ・スカイウェイブ650の650㏄。したがって、教習車にもスカイウェイブ650が採用になったのですが、それが理由(と言われています)でAT限定大型二輪免許で乗れる排気量はオートマチックの650㏄までとなったのでした。

この為、後になって発売された大排気量のAT車を運転するには通常の大型二輪免許が必要になり、わざわざAT限定大型二輪免許を取得するメリットは非常に薄いものになっていた。実際、AT限定大型二輪免許を取得する人はほとんど居ない状況だ。
事実、現在のAT限定大型二輪免許の取得者は、わずかに年間100人程度。大型二輪免許は7万人規模で推移しているのと比較すると、ごく一部の人のために存在しているような免許になってしまっているのです。
正直なところ、現行車種のほとんどがAT車である普通自動車と比べて、大型二輪のAT車は少ないので、この改正でAT限定大型二輪免許を取得する人がどれほど現れるのかは疑問だ。
しかしこの改正で、メーカーのラインナップに大排気量AT車が増えることは考えられるので、選択肢としては広がるだろう。

それでは、排気量無制限となったAT限定大型二輪免許で乗れる車種の一部を独断と偏見で紹介する。


ヤマハ・FJR1300AS

fjr1300as_color_002_2018_003[1]
大排気量AT車のメリットは長時間の高速巡航が楽に出来ることだろう。
実際ATをラインナップしている車種はツアラーやクルーザータイプが多い。
FJR1300ASはYCC-S(ヤマハ電子制御シフト)を搭載し、クラッチやギヤチェンジ操作からライダーを解放している。


ホンダ・NM4

pic-color01[1]
ホンダが採用しているDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)の搭載車はATに分類されるので、AT限定大型二輪免許で全て乗ることが出来るようになり、選択肢はかなり広くなる。
中でもこのNM4は、現在は不人気車として扱われているが、車種の拡大で大化けするかも知れない。
近未来的なスタイリングに興味を持つ人は少なくないはずだ。


アプリリア・MANA850 ABS

aprilia_MANAGT_001[1]
850ccVツインエンジンを搭載し、CVTとメットインを備えたコンパクトツアラー。
コンセプトとしてはホンダNC750X DCTに近い。



ウラル
試乗会


今年もウラルの試乗会が大阪で開催されたので、参加しました。




FullSizeRender
場所はいつものジーライオン・ミュージアム内特設コース。
今回も私はボランティア・スタッフとしての参加です。

昨年までと違い、初めての夏場開催。
曇り空でしたが気温は高く、暑い中の開催となりました。

FullSizeRender
今回の試乗車はいずれも最新2019年モデルのギアアップとCT。
一応、試乗の参加条件として、普通自動車MT免許または大型自動二輪車MT免許が必要ですが、クローズドなコースの為、免許の種類に関係なく違いを楽しんでいただけました。

FullSizeRender
今回は例年よりボランティア・スタッフの数が少なく、試乗会参加者も多かったため、例年にない忙しさとなりました。
私は試乗インストラクターとしてほぼ一日中ウラルに乗車していましたが、試乗希望者は朝から閉館時間まで途切れることが無く、トイレに行く暇すら無い状況でした。


今回は「サイドカーライディングスクール1日コース」と言う触れ込みだったはずですが、始まってみるといつもの試乗会でした(笑)
実際これ程の人数の試乗希望者をコースメニューでさばけるはずも無いので、これはこれで良い判断だと思います。

今回の試乗会参加者の特徴として、例年よりも明らかに客層に変化がありました。
以前の試乗会では昔サイドカーに乗っていた方や、ちょっとマニアックな志向の方が多かった印象がありましたが、今回は若い方や家族連れの方も多く、ウラルの知名度が向上している実感がありました。


FullSizeRender
LA VIE 1923(旧CAFÉ1923)ではウラル・サハラが展示され、ウラルグッズの販売もおこなわれました。

FullSizeRender
昼食休憩。
LA VIE 1923で、名物の「アカレンガバーガー」。
もちろんブラド社長のおごり(笑)

試乗会の合間に私も2019年モデルを運転することができたのですが、2019年モデルはケイヒン製インジェクションの採用他、エンジンが大幅にリニューアルされており、特にスロットルレスポンスが格段に向上していました。
まるで国産車みたいです(笑)
狭い試乗コースを低速で一日中走り続けたにも関わらず、2台とも熱ダレは無く、最後まで性能を発揮し続けました。
素晴らしい進化です。

と言うわけで、本業の何倍も大忙しの試乗会でしたが(笑)、参加者としてもスタッフとしても大変楽しめました。
今回、写真が少ないのはそんな理由です(汗)




ごぶごぶ


毎日放送(関西ローカル)のバラエティ番組「ごぶごぶ」(7月23日放送)にウラルサイドカーが登場しました。

「大阪の街で初体験」をする為やってきた武田真治さんとダウンタウン浜田さん。

FullSizeRender
「次に体験したいのはこちらです。」
武田さんの指す手の先にはウラルサイドカーが!

FullSizeRender
ウラル・ギアアップ2018年式。

FullSizeRender
武田さん「マニュアルの普通免許で乗れるんですよ。ヘルメットも必要ないんです。」
浜田さん「トライクみたいなもんか。」

早速ウラルに乗って出かけようとしたところでトラブルが発生。

IMG_8264
バイクの持ち主が鍵を持ったままどっか行っちゃったそうで。
一体誰なんだ(棒)

その持ち主とはもちろん、

FullSizeRender
ウラル・ジャパンのブラド社長!

何やってるんですか!(笑)

FullSizeRender
鍵が届いて無事出発。

武田さんはサイドカー初体験とのことでしたが、これは絶対事前に練習してるか運転経験があると思います。
ノーヘルと同様、たぶん番組の演出なんでしょう。
ノーヘル運転は法的にはOKですが安全の為にはヘルメット着用がお勧め。

FullSizeRender
前後と右側を番組スタッフの車に囲まれて、なにわ筋の側道をゆっくり走っている様子から、安全面でかなり気を遣った撮影がおこなわれていると思われます。

FullSizeRender
時折通行人に声を掛けながらはしゃぐ二人。

FullSizeRender
堀江から福島までの約3キロほどを快走しました。

この様子はTVerで7月30日(火) 23:55まで無料配信されます。




鉄板
スパゲッティ

心斎橋ミツヤは大阪を中心に展開する喫茶店です。

FullSizeRender
この日は大阪で仕事があり、昼食に利用しました。
心斎橋本店が改装のため閉店中なので、尼崎キューズモール店へ。

食事メニューも豊富ですが、中でも熱々の鉄皿に載せて提供される、いわゆる鉄板スパゲッティ発祥の店(諸説有ります)として知られています。
また喫茶店としては「あんみつ」発祥の店としても知られています。

この日は鉄板スパゲッティを注文しました。
選んだのは鉄板スパゲッティにとんかつを載せた「心斎橋モヒカン」(842円)。

FullSizeRender
ぐつぐつ煮えているソースの跳ねが収まってから、覆っている紙を外します。

FullSizeRender
スパゲッティはいわゆるナポリタンで、鉄板で熱せられて最後まで熱々で食べられます。
一方とんかつは硬めの食感で、昔ながらの洋食的な味わい。
価格のこともあり、同じフロアにあり私がよく利用する「とんかつ和幸」などの専門店と比べるのはちょっと気の毒かも知れません。

もちろん喫茶店なので飲み物やケーキなどの甘味も豊富です。
夏場はかき氷も。

今回利用した尼崎キューズモール店は向かいがゲームコーナーなので、終始賑やかな音楽と時折絶叫が聞こえてきて、喫茶店をやるにはちょっと厳しい立地じゃないかと思います。
店内の雰囲気は良いんですけどね。




TECH21

今年の鈴鹿8耐で使用されるヤマハの YZF-R1の展示イベントが大阪でおこなわれたので見てきました。
 


FullSizeRender
阪急梅田駅の階段を降りると正面にガラスブースに入ったマシンが。

FullSizeRender
今年はYZF-R1の誕生21周年とのことで、往年のTECH21カラーリングを採用する事になり話題を集めています。

FullSizeRender
淡い紫のカラーリングが印象的なマシンです。

FullSizeRender
隣には市販車のR1。

この日7月19日は展示の最終日で、平日にもかかわらず多くの人が足を止めてマシンに見入っていました。

TECH21は1985年から1990年頃まで存在した資生堂の化粧品ブランドで、当時のヤマハチームのスポンサーとなっていました。
現在のヤマハチームのエースゼッケンが21なのも、このTECH21に関連しています。
当時のレギュレーションではマシンにゼッケン番号以外の数字を表示することが認められていなかったため、広告を表示させるための策として商品名と同じゼッケン番号にしたそうです。

今回のTECH21ロゴの使用に際しては資生堂の許諾を得ているそうですが、資生堂がTECH21ブランドを復活させるわけではないそうです。
また、グッズなどへのロゴの使用は認められていないらしく、公式8耐グッズではイメージカラーは採用されているものの、TECH21ロゴは使用されていません。

FullSizeRender
鈴鹿8時間耐久レースは7月25日~28日まで開催されます。

↑このページのトップヘ