ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2018年06月

TKG


篠山でホタル観賞を堪能した翌朝は、朝食を取らずにキャンプ場を撤収しました。


FullSizeRender
ハイマート佐仲では自家製のどぶろくを販売しており、朝の売店オープンと同時におみやげ購入。



キャンプ場から今田(こんだ)方面に走ること20分、国道372号から陶芸美術館へ向かう道の途中に「たまごかけごはんの店 玉の助」があります。


IMG_1463
開店時間に合わせて訪れたので、一番乗りです。


お店はカウンターで注文し、代金を先払いする方式。
この店は何度か来たことがあり、卵かけ定食(税別420円)、から揚げ(税別280円)と、前回には無かったプリン(税別380円)を注文して席に着きます。


FullSizeRender
卵かけ定食。
地元産コシヒカリのどんぶり飯、みそ汁、薬味のネギ、香の物、ほうじ茶のセット。

FullSizeRender
卵は卓上の籠に盛られていますが食べ放題ではなく、一人5つまでと決められています。
これは生産量が限られている地元産の平飼い卵を使用している為とのことです。

FullSizeRender
卵かけご飯用の醤油は濃い口醤油、かつお醤油、店のオリジナル醤油「玉の助」の3種類用意されています。
刻み海苔も用意されています。

FullSizeRender
先に卵を混ぜておいて、醤油を少しずつ垂らしながら食べるのが好きです。
醤油を変えて色んな味を楽しめます。

FullSizeRender
から揚げ。
ひね鶏なのか歯ごたえがあり、私の好みに合っています。

FullSizeRender
プリン。
卵の風味が濃厚なカスタードプリン。
カラメルソースは無く、代わりに生クリームとハーブが添えられます。

FullSizeRender
オープン当初から人気店で、有名人の来店も多いようです。

篠山へ寄ったときの定番コースなのですが、すぐに満席になってしまい、諦めることもしばしばあります。
この日も、店を出るころには次々とお客がやって来ていました。



ホタル

6月中旬ごろはホタルが発生する時期です。
私もこの時期は毎年ホタル観賞キャンプをおこなっています。
(2018年6月22日訪問)


IMG_1640
今回訪れたのは篠山のハイマート佐仲です。
以前冬キャンプにも訪れたキャンプ場ですが、キャンプ場周辺の川に蛍が発生することで知られています。

IMG_1353
当日出発前に電話で予約しましたが平日だったのですが私を含め5組のキャンパーが居ました。
やっぱりハイシーズンは人が多いですね。
ここはホタル観賞スポットとして結構知られているので、この時期、土日はまず予約が取れません。


IMG_1355
昼過ぎに到着し、手早く設営します。


FullSizeRender
日が落ちてからが勝負なので、早めに夕食を取ります。
スーパーでBBQセットなる味付け済み牛肉が売られていたので買ってきました。
これを焼いて食べたのですが、意外に旨く、食が進んだため肉が足らなくなりました。
200グラムではなく500グラムのほうを買っておくんだった(笑)

食後、洗い物を済ませた頃には日没時刻となったので、ホタル観賞ポイントへ向かいました。

FullSizeRender
例年、この橋の下流あたりにホタルが発生します。

カメラを構えて準備していたのですが、周囲が暗くなってもホタルは一向に出て来ません。
20時が近づき、これは時期を外してしまったのかと内心焦り始めた、その時、


IMG_1370
出た!
1匹のホタルが飛び始めました。

それが合図のように次々と光の点が現れました。

IMG_1437
この辺りのホタルはヒメボタルという種類だそうで、光が小さく断続的なため、カメラに写りにくいです。
本当はもっとたくさん居るのに、お見せ出来なくて非常に残念。

光の点はどんどん数を増していき、川の周辺だけでなく、キャンプ場近くの田んぼのほうまで飛び始めました。
今までに見たことのない数です、今年は当たりだ!

素晴らしいホタルの乱舞を見られて、ここまで来た甲斐が有ったというものです。
こんなのを見てしまうと、来年はホタルを撮れるカメラが欲しくなってしまう(笑)




サイドスタンド


ビーノと同時に購入したものの、納車に間に合わなかったサイドスタンドキットが入荷したので、受け取ってきました。

普段使いにはサイドスタンドが有ったほうが便利だし、屋外保管なので、センタースタンドだと強風時に倒れる恐れもあるので、欲しかった装備です。

FullSizeRender
サイドスタンドは社外品も発売されていますが、今回はヤマハ純正サイドスタンドキットを使用しました。
型番はQ5K-YSK-058-H02。
ビーノ(XC50D)は基本構造がJOG(CE50)と共通なので、サイドスタンドもJOG用がそのまま取り付けられます。
箱にはMADE IN JAPANと書かれていますが、中身のパーツのほとんどは台湾製です。

FullSizeRender
箱の中身。
  • サイドスタンド本体(2NB-F7311-00)
  • ボルトM10(90109-10473)
  • セルフロックナットM10(90185-10120)
  • スプリング(90506-20807)
  • ストッパーゴム(3VR-27114-00)
  • サイドスタンドスイッチ(5KN-82566-40)
  • ボルトM5(91312-05014)、2本
  • 結束バンド(90464-60800)
  • 説明書(Q5K-058-H02-M01)
取り付けには、ネジロック剤とグリスが別途必要です。


取り付け。

FullSizeRender
左サイドモールを取り外します。
サイドモールは前後のねじを外したら後方へスライドさせると外れます。
壊れますので力ずくで外さないように。


FullSizeRender
車体側にはサイドスタンドブラケットが用意されています。
ストッパーゴムを差し込み取り付けます。

FullSizeRender
サイドスタンドとブラケットの接続部およびボルトの段付き部とボルト穴にグリスを塗ります。
ボルトのネジ部にはネジロック剤を塗ります。
グリスはデイトナの万能グリス、ネジロック剤はロックタイト243を使用しました。
規定トルクの31Nmで締め付けました。

FullSizeRender
スプリングを引っ掛けて取り付けます。

FullSizeRender
サイドスタンドスイッチを取り付けます。
ボルトのネジ部にネジロック剤を塗り、締め付けます。
上側のボルトはレンチが届きにくく、苦労しました。

FullSizeRender
バッテリーカバーを取り外します。
バッテリー横に見えているのがサイドスタンドスイッチ用のカプラーです。
ショートカプラーが取り付けられています。

FullSizeRender
FullSizeRender
入線口の蓋をニッパーで切り取って外し、サイドスタンドスイッチのリード線を通します。


FullSizeRender
FullSizeRender
ショートカプラーを取り外し、サイドスタンドスイッチのカプラーを取り付けます。
サイドスタンドスイッチが故障するとエンジンが始動できなくなるので、万一の為ショートカプラーはビニール袋に入れてメットインスペースに入れておきました。



FullSizeRender
説明書には指示がありませんが、サイドスタンドスイッチのリード線はこの辺りで結束し固定しました。


FullSizeRender
カバー類を元通り取り付けて完成。
念のため、センタースタンドを掛けた状態でエンジンを始動し、サイドスタンドを出してエンジンが停止するか確認しておきます。


ちょっと走ってみましたが、やっぱりサイドスタンドがあると便利ですね。
サイドスタンドの位置が、ちょうど左足で隠れる位置なので、サイドスタンドスイッチは有ったほうが良いと思いました。

おい、ヤマハ!


あるツイッターユーザーの投稿をヤマハ発動機公式アカウントがリツイートしました。



IMG_1488

ヤマハのアカウントはヤマハバイクとネコの組み合わせの画像を #ニャマハ のハッシュタグを付けて公開したりリツイートしたりしてるのですが。


IMG_1133
あれっ?





FullSizeRender
??


FullSizeRender
燦然と輝くウイングマーク!!!


これホンダのジョルノじゃねーか(笑)

一般人が間違えるのは仕方ないけど、ヤマハ公式アカウントが気付かないってのはいかがなものか。

折しも、5月発売の新型ビーノはジョルノベースになったので、あながち間違いじゃないけど。

ここでビーノとジョルノの簡単な見分け方を紹介します。
  1. ウインカーが埋め込みなのがビーノ、ハンドルについてるのがジョルノ。
  2. ヘッドライトがフロントカウル埋め込みなのがビーノ、ハンドルについてるのがジョルノ。
だけど、後ろから見ると全く同じなのでカラーリング以外で見分けるのは難しいんですよね。



マツダ




株主です。

今年も株主総会に参加しました。
株主総会は面白いので毎年出席することにしています。



IMG_1556
一年ぶりのマツダ本社。
天候はこの時まで曇り空だったのですが、午後から雨が降り始めました。


ロビー受付で出席票をもらって入場し、会場の本社講堂へ向かいます。 

日本経済新聞によると、この日の出席者は520人。

今期は、過去最高の163万1千台の販売を達成したものの、為替変動やコスト改善などで営業利益は前期比207億円増、16.5%増の1464億円となったことなどが報告されました。
(注:一見良い感じに見えるんですけど、一昨年の営業利益は2268億円だったからなあ。)


冒頭に小飼雅道社長より、昨年に続き1株当たり20円の配当を今株主総会に諮ることが発表されました。
(注:第1号議案、その後可決)



続いて株主との質疑応答。
(注:発言の順序は時系列ではありません。)


株主総会と議案について質問がありました。


株主
「社外取締役の選任について。」

小飼 雅道・代表取締役社長
「役員の選任については諮問委員会で審議している。」


株主
「社外監査役は(銀行出身者ではなく)経営者経験のある人材を選ぶべき。」

小飼氏
「社外監査役の選任についても諮問委員会で審議している。外部の視点から監査するのに適任であると判断し選任した。」

株主
「金井氏はリーガロイヤルホテル広島の社外取締役を務めているが招集通知に掲載されていない。」

金井 誠太・会長
「リーガロイヤルホテル広島からは報酬を受け取っていない。また、リーガロイヤルホテル広島はユーザーの一つで利害関係は無い。」

株主
「剰余金配当について。さらに株主に還元できるのではないか。」

金井氏
「(配当額を決めた理由は)招集通知に記載の通り。」


招集通知の記載事項について質問がありました。

株主
「欧州CO2規制により2019年3月期に100億円のペナルティが発生した。来期以降もペナルティは継続するか。」

古賀 亮・企画領域統括、グローバル IT ソリューション・MDI 担当
「さらなる電動化、内燃機関の改善で2021年にはCO2ペナルティは発生しない見込み。」

株主
「マツダトヨタマニュファクチュアリングUSA INC.の資本金が10米ドルとはどういうことか。」

丸本 明・副社長
「会社を設立したばかりで、まだ準備段階。最終的には 400万ドルまで増資する予定。」


ロータリーエンジンについて質問がありました。

株主
「ロータリーエンジン搭載車の開発状況について。」

藤原 清志・社長補佐、北米事業・研究開発・MDI 統括
「ロータリーエンジンを発電機として使用するレンジエクステンダーを搭載した車を近々に発表できると思う。」


販売やサポートについて質問がありました。

株主
「2019年3月からの北米の関税対策を考えているか。」

小飼氏
「通商ルールの変動については見極めている段階。変動に強い企業となるよう(対策)する。」


株主
「デミオディーゼルを購入したが度重なる不具合が発生。燃料漏れが発生し修理をおこなったがディーラーから原因などの説明が無かった。」

菖蒲田 清孝・品質・ブランド推進・購買・生産・物流統括
「顧客に安心して乗ってもらえる車づくりの観点から、再発防止に努力する。」

稲本 信秀・中国事業・国内営業・法人販売統括
「販売会社の対応も含めて改めて調査させる。」


株主
「RX-7の部品再生産、レストアをして欲しい。」

青山 裕大・営業領域総括、ブランド推進・グローバルマーケティング担当
「NAロードスター以外の車種についても検討したい。」

株主
「マツダの関西地区の宣伝について。甲子園球場に看板を出せないか。」

稲本氏
「京セラドーム大阪についてはビジネスパートナーである関係で看板を掲出している。甲子園球場についは参考意見として承る。」


株主
「オプションのサンルーフ付き車の試乗をしたかったが試乗車が無く、販社は『試乗車は本社が決めている』と言い、本社お客様相談室には『販社に任せている』と言われた。例えば広島(本社)に来れば乗れるようにならないか。」

稲本氏
「全ての車種の試乗車を揃えることは難しい。参考意見として承る。」


その他。

株主
「2016年9月の事件(注:マツダ社員寮殺人事件)後、続報が無い。セキュリティなど見直しをおこなったか。」

吉田 和久・グローバル人事・安全・病院担当
「従業員教育やセキュリティ強化などを継続している。」

株主
「完成車リサイクル事業について。」

丸本氏
「完成車リサイクル率は97%。各社共同でおこなっている。」


総会は大きな混乱もなく終了しました。
今年の総会はあっさりした質問が多く、特に技術的な内容についてはFAQのロータリーエンジン関係しかありませんでした。
SKYACTIV-Xとかには株主さんは興味ないのでしょうかね。

総会の後は、いつものマツダミュージアムと工場見学です。
今年は見学希望者が例年より多いように思いました。


IMG_1559
昼食代わりの軽食と飲み物。
いつもの広島アンデルセンのサンドイッチ。


ミュージアム展示もほぼいつも通り…と思ったら、未来展示から水素ロータリー車が姿を消していました。


IMG_1575
燃料や発電の段階からCO2抑制を検討する、ウェル・ツー・ホイールの視点でのCO2削減を掲げていました。
この視点変更により水素ロータリーは構想から外れたようです。
水素ロータリー車の展示が無くなったことで、RX-8が展示から完全に無くなりました。
元RX-8乗りとしては、ちょっと残念です。

来期はどうなるのでしょうかね。 

↑このページのトップヘ