ゆっくり走るよ

ゆっくりバイク系ひとりオウンドメディア。 ヘンテコなバイクでツーリングしたりキャンプしたりしながら、バイクや旅の話をしています。

2017年04月

多様性

トップの写真がウラルだったからビビった。
インタビューには知ってる人も出てくるし。



記事は前にもあった、モーターサイクルショーがにぎわうのにバイクが売れてない、という切り口のもの。
「バイク不振の原因も将来も分からない」と言う会場の大手メーカー販売店社長はこんな事を言い出した。

「以前は16歳、高校生になった男の子は親と一緒に真っ先にバイク店に現れて購入する車種を決める姿が見られたが、今はほとんど見かけない」

いつの時代の高校生だ(笑)
少なくとも30年ぐらい前には、既に「3ない運動」のせいで高校生の免許取得は校則で禁じられていたはずだ。

さて、そうしたバイク販売不振の打開策の例として、趣味の乗り物としての方向性を強く打ち出したウラルのサイドカーや、若者でも買いやすい東南アジア製バイクを紹介している。

私もお世話になっているウラル関西の山野昌宏社長の言。
「バイクはこれから多様性を求められる時代を迎える。1車種でも大量に売れた“バブル販売”の時代は終わった。」

せやな。

かつて日本製モーターサイクルが世界を席巻したときに、それまで人気にあぐらをかいた大名商売だったハーレーダビッドソン、BMW、ドゥカティといった海外メーカーはたちまち窮地に立たされた。
そして紆余曲折の末たどり着いた結論は、本当に自社の製品を欲しいと思ってくれる客に、モーターサイクルだけではなくモーターサイクルに乗るステータスを売る商売だった。

こうした顧客のために各社は自社製品の独自性を強くアピールし、車両を売るだけではなく、オプション、ウェア、アクセサリーを用意し、同好の士が集うイベントも併せて提供した。
こうした戦略はコアなユーザーを生みブランド価値を高めた。

こうした商売はよく宗教に例えられ、ディーラーは「寺」(デラ)、ウエアは「制服」、純正アクセサリーなどの購入は「お布施」と呼ばれている。
まさに言いえて妙だ。

様々な要因から、この先もバイク人口が爆発的に増えることはないだろうから、いかにしてブランド価値を高め、少ないパイをいかに確保できるかがバイクメーカーの生き残る道だと思う。



丸亀製麺

日本ではお馴染みの丸亀製麺、台湾にも進出している。

日本のうどんが食べたくなったわけではない。
単に旨いうどんが食べたければ、民族鍋焼老店にでも行くほうがコスパが高い。

ではなぜ、台湾に来てまで丸亀製麺なのか。
ここには台湾限定「豚骨うどん」が有るからだ。

「豚骨うどん」

いかにも危険な響きじゃないか(笑)
せっかく台湾に居るのだから試さずにはいられない。

かくして新光三越の丸亀製麺へ。
地下2階のフードコートを目指す。

店員は日本語が分からないが、「豚骨うどん」と言えば通じた。

豚骨烏龍麺119NT$。
コロッケ(価格失念)も付けてみた。
日本同様、ネギと天かすは入れ放題。
どんぶりや皿、トレイまで日本の物と共通だ。

豚骨うどんの見た目は割と普通だ。

豚骨と聞くと日本の豚骨ラーメンを連想するが、この豚骨うどんの豚骨スープはうどん用のアレンジなのか非常に薄い。
豚骨ラーメンの感覚で食べると拍子抜けさせられる。
うどんに豚骨スープが意外にイケる事は分かったが、もう少しスープが濃いほうが日本人には好みではないかと思った。


電動


【画像は大阪モーターサイクルショーに展示された時のもの】

BMW初の電動スクーター「BMW C evolution」(C evo)の5月発売が発表されて暫くが経った。
電動プレミアムマキシスクーターであるC evolutionは、"BMW iテクノロジー"の新世代大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、航続距離が最大160km、最高速度129km/hと優れたパフォーマンスを実現。EV充電スタンドまたは普通充電用200Vコンセントを使用し、80%まで3.5時間で充電が可能。これまでのマキシスクーターと比べて重心を低くしたことにより、快適なハンドリング性能も実現している。
160kmの後続距離が有ればプチツーリングも行けてしまう。
EV充電スタンドでも充電出来るので、ツーリングコースの選定次第では、さらに距離を伸ばすことが可能だろう。

だが、現状最も適しているのは通勤用途ではないだろうか。
通勤用なら、充電は数日〜一週間に一度で良いだろうし、ひと月あたりの通勤費を節約することも出来るだろう。
そして、最も魅力的なのは35kW(47.5PS)の出力が有りながら、日本の免許制度では普通二輪免許で乗れること。
現行の免許制度では出力1kW以上の電動バイクは一律普通二輪とされ、出力の上限は無いのだ。

ボディが大きいので、すり抜け至上主義の人には向かないかも知れないが、有り余るパワーと燃費(電費)性能で最高の通勤快速になる事は間違いない。

この機種に装備されるかは分からなかったが、現行のBMWスクーターにはグリップヒーターとシートヒーターが装備されており、もしこれがC evoにも付くなら文句無しだ。

と、C evoの情報を集めていて、GetNaviの記事の見出しに大爆笑。


オートバイ版BMW」 て…。
R1200GSAで初めて通勤した日、ドゥカティには見向きもしなかった女子社員達が一斉に食い付いたのを思い出した。

その時の反応は、
「BMWってバイクも造ってたんですか!」
だった。

通勤でC evoを使うと注目は集めるかも知れない。





日本式の居酒屋。
台湾人の紹介で来店。
現地ではソコソコの人気らしく、この時の客は我々以外台湾人だった。


日本語はそれほど通じないようだが、メニューは日本語併記なので、注文するには困らなかった。

料理は日本料理と台湾料理が混ざっている。

河童巻き。

アサリの酒蒸し。


こんな店が台南にはたくさんあり、味も悪くないので、日本の食が恋しくなる事は特に無かった。



何とかする


ウチのサハラのトランクなんですが、ご覧の通り塗装が剥がれておりまして。

雨水が入らないようにトランクの周囲は盛り上げてあるのですが、この高さがあり過ぎて、トランクリッドに当たってしまってます。

トランクリッドのほうも塗装が剥がれてしまってます。

国産車でこんな事が有ったら大問題ですが、そこはウラルですから。

何せこの側車、ロシアの職人が板金から叩き出して作っているらしい。
そりゃトランクのチリが合わない事も有るわな。

【ウラルの職人がサイドカー造ってる動画】


放っておくと錆びるので、取り敢えず対策します。

高すぎるところをハンマーでぶっ叩いて矯正します。

そして、車両に付属のタッチアップペイントで塗装。

これで良いんです。ウラルだから。
ダメならまた叩きます。


↑このページのトップヘ